MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
元アキバのパソコンショップ店長である小宮秀一が、あなたを集客と販売のプロにします
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
  1. ホーム
  2. ブログ

ブログ

  • マネージメント

    売れない店の見分け方

    例えばあなたが他店を視察したとき、それが異業種だとしても、売れているかどうかをカンタンに見分ける方法を知っていますか? 「客の入りだろう?」 違います。 お客が入っていても売れない店はいくらでもあります。私がいた店もそうでした。話題作りや目...
    2019年9月13日
  • スタッフ教育

    部下に仕事をバリバリやらせる方法

    「言っても部下が動かない」と言う不満を持っている店長は、やれと言うだけで、やり方を教えてないのです。 私も店長になったばかりの頃、部下に対して「指示された仕事しかしない」と言う不満を持っていました。それをお得意さんの社長に相談したところ、...
    2017年1月11日
  • スタッフ教育

    部下に仕事を見つけさせる方法ミヨタコ

    「最近の若い奴は、自分で仕事を見つけようとしない」と嘆く店長さんが多いです。 実はこの台詞、明治時代の文献にも載っていて、おそらく各世代が言われてきたことなんですね。たぶん、あなたも私も、かつては上司に同じように言われていたはずなのです。...
    2019年7月26日
  • マネージメント

    会社を倒産させる2つの方法

    人は成功事例が好きです。 なぜなら、成功した方法なら、真似すれば自分も成功するかもしれないと思うからです。 もちろん、現実はそんなに甘くはありませんが。 むしろ、実際に役に立つのは失敗事例です。 私が勤めていた2つの会社は、私が入社した直後...
    2019年5月2日
  • お客作り

    最初からトップを狙いなさい

    もし、あなたが新人のコンサルタントで、クライアントを探しているなら、電気屋に売り込むことをお勧めします。 なぜなら、ほとんどの店がたいしたプレゼンでなくても(場合によっては企画書だけでも)取引してくれるからです。「使えるかどうかやってみよ...
    2019年5月4日
  • お客作り

    ポイントカードでリピートは増えない

    ポイントカードは、顧客向けのプロモーションとして定番の方法です。より多く買い物をしたお客様が得をするのですから、もっともわかりやすいサービスと言えるでしょう。 ところで、「ポイントカードを導入するとリピートが増える」と言うシステム屋、コン...
    2019年5月4日
  • 売場作り

    「前出し」の意味

    あなたは、前出しは知ってますよね? 商品を、前に詰めて陳列することです。調べたわけではありませんが、90%以上の店で行われているはずです。 でも、なぜ前出しするんでしょうか?あなたは疑問に思ったことはありませんか? 前出しすると売れるのでしょ...
    2020年6月6日
  • 店長の処世術

    5年で8キロダイエットできる方法――即効性なし。でも、リバウンドもなし

    最近、店長にとってリスクとなりつつあるのがメタボです。メタボは健康によくありませんが、店長のポジションを維持するにもいいものではありません。 あなたはメタボ、大丈夫ですか? 大丈夫でなければ悪いことは言いません。ダイエットしましょう。なぜ...
    2020年4月16日
  • マネージメント

    使える業務マニュアルを他人に作らせる方法

    あなたの店に業務マニュアルはありますか? マニュアルが絶対的なもので、店長の仕事はマニュアルの通りにしなければならないと言う店ならば今日の話は関係ありません。ただ、そんな店の店長は面白くないんだろうなあと思います。私だったらやりたくはあり...
    2020年6月6日
1...828384
  • 売場作り

    品種と品目と単品の違い

    品種品種とは、Tシャツ、野菜、牛乳と言った商品の分類を表す単位です。品目品目とは、品種を構成する個々の商品のことです。アイテムとも呼ばれます。単品商品によっては同じアイテムでも色やサイズが違うため、これ以上分けることができない単位を単品...
    2020年8月30日
  • 顧客サービス

    「消費者センターに言うぞ」と言われたら?

    「(極めて残念そうに)仕方ありません。それはお客様の権利ですから……」と言って、クレーム対応を打ち切りましょう。 もし、「消費者センターに言うぞ」が脅迫と思っているなら違います。「裁判所に訴える」のと同様、「消費者センターに通報する」のも国...
    2021年3月2日
  • セールス

    買上点数を増やす3つのテクニック

    久しぶりにスグに使えるテクニックを書きます。 おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。 売上を上げるには客数を増やすか、客単価を上げるかの2つしか方法はありません。 で、どちらがカンタンかと言ったら客単価を上げる方です。 客単...
    2019年6月12日
  • マネージメント

    モンスターパートを辞めさせる方法

    モンスターだろうが物の怪だろうが解雇する手順は同じです。 スポットの電話コンサルで、「モンスターパートを辞めさせるにはどうしたらいいでしょうか?」という質問をTさんから頂きました。 結論から言えば、相手がモンスターだろうが物の怪だろうが、...
    2022年5月12日
  • マネージメント

    言ってもやらない人を動かす方法

    質問をすればいいです。 おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。 「言ってもやらない」とはよく聞く言い訳です。 しかし、コレ、言い訳になっていません。 なぜなら「どうしてやるまで言わないの?」と言われて反論できますか? 私はでき...
    2020年4月14日
  • 売場作り

    縦陳列と横陳列を使い分けて売上を上げる方法

    お店の人は陳列テクニックを勉強している人が多いようで……。 おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。 「縦陳列と横陳列、どちらがいいですか?」と言う質問をよく頂きます。 縦陳列とは、同じカテゴリーの商品を垂直に陳列することです。...
    2019年3月1日
  • 顧客サービス

    お詫びの品に何を贈っていますか?

    あなたのお店、お詫びの品には何を使っていますか? 顧客に迷惑を掛けたとき、お客様の元へ出向くか、あるいは郵送かの違いはありますが、お詫びの品を贈っていますよね? もし、何も贈っていないなら贈るようにしてください。顧客にはそれだけの価値があ...
    2020年3月12日
  • 顧客サービス

    私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き

    「クレーマーは出入り禁止にしろって言うけど、あなたは出入り禁止にしたことはあるの?」と言う質問を頂きました。 はい、もちろんあります。私は現役時代に一人、それから洋品店の店長をしていたときに一人、出入り禁止にしたことがあります。 なぜ、私...
    2020年9月8日
  • 売場作り

    売れる色の並べ方はある?

    あるか、ないかで言ったら、ないです。 おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。 大輔さんから次のようなメールを頂きました。 売れる陳列の仕方を知りたいです。今回は色についてです。よく洗剤など、赤・青・緑・オレンジなどと4種類あ...
    2020年4月23日
  • 品揃え

    なぜ品揃えが悪いと言われるのか?

    あなたはお得意さんや友人から「品揃えが悪い」と言われることはありませんか? 苦言を言われるのはアレですが厳しいことを言ってくれる人は大切です。 そもそも99%のお客は「品揃えが悪い」と思ったら店を変えるだけですからね。 あなたは「品揃えが悪...
    2019年9月15日
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.