MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
元アキバのパソコンショップ店長である小宮秀一が、あなたを集客と販売のプロにします
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
  1. ホーム
  2. 売場レイアウト

売場レイアウト– tag –

  • 売場作り

    売れる売場レイアウト

    売場レイアウトの目的はホットスペースを最大化することです。 ホットスペースとは売場の中で目立つ場所のことです。なぜ、ホットスペースを最大化するのでしょうか? それは他の場所に置くより、ホットスペースに置いた方が売れるからです。ホットスペー...
    2020年2月10日
  • 売場作り

    売れない改装を止めさせる方法

    売上で評価すればいいんです。 おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。 10月16日に「正しい改装のやり方」という記事を公開しました。 それについて、k-takahashiさんからメールを頂きました。 【k-takahashiさんのメール】 あまりに...
    2020年3月4日
  • 売場作り

    改装をする意味を考えて

    さもないとカネを飛ぶに捨てるのと一緒です。 おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。 先週、出先でたまたま、某コンビニの新レイアウトの店を見ることが出来ました。 月刊コンビニ5月号に新レイアウトのことが載っていました。 それ以...
    2020年3月4日
  • 売場作り

    売場作りの5つの要素

    陳列=売場作りではありません。 おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。 あなたは陳列=売場作りだと思っていませんか? それは違います。 陳列は売場作りの要素の一つでしかないです。 売場作りは、陳列の他に4つの要素で成り立ってい...
    2017年4月26日
  • 売場作り

    目立つ売場の作り方

    意外と知らない人が多いようなので…。 おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。 売上を上げたいなら売れる商品をもっと売ることです。 「売れる商品をもっと売る」ためにはいろいろな方法があります。 いろいろ方法がある中でも、比較的カ...
    2020年6月8日
  • 売場作り

    売場の中シマのレイアウト

    おはようございます、小宮です。 中シマのレイアウトはあなたの腕の見せ所です。 300坪以下の売場の場合、入口を1カ所にして、両サイドの壁際に主通路を設けるのが一番無難なレイアウトです。 「型どおりなんてつまらない」? そんなことはありません...
    2020年6月6日
  • 売場作り

    売れる売場レイアウトの極意

    おはようございます、小宮です。関東地方は8月下旬から雨の日が多いです。一日中晴れた!って日が思い出せないくらいです。夏の日差しが恋しいです。どうすれば売れる売場レイアウトができるのでしょうか?売場レイアウトには様々な要素がありますが、も...
    2015年9月2日
  • 集客

    アパレル店の来店客を増やす売場レイアウト

    おはようございます、小宮です。 ヒメノさんから「店の前を歩く人はいるのですがなかなか来店してもらえません。何かいい方法はありませんか?」というメールを頂きました。 ヒメノさんのお店はショッピングセンター(SC)のテナントで売場面積は20坪...
    2018年2月10日
  • 売場作り

    売れるのは歩きにくい売場?それとも歩きやすい売場

    おはようございます、小宮です。 歩きにくい売場と歩きやすい売場、あなたはどちらが売れると思いますか? 実はコレ、売場作りを専門とするコンサルタントの間でも意見が分かれます。 コンサルタントが主張しているだけなら「勝手にどうぞ」ですが、自分が...
    2019年1月25日
  • 売場作り

    エントランス・スペースの使い方

    あなたは「エントランス・スペース」という言葉を聞いたことはありますか? 主に店舗デザインの人がよく使う言葉ですが意味はカンタンです。 エントランス・スペースとは店の入口を入ったすぐの場所のことを言います。 どうしてそんな場所に名前が付いてい...
    2019年8月10日
12
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.