おはようございます、小宮です。
歩きにくい売場と歩きやすい売場、あなたはどちらが売れると思いますか?
実はコレ、売場作りを専門とするコンサルタントの間でも意見が分かれます。
コンサルタントが主張しているだけなら「勝手にどうぞ」ですが、自分がどちらかを選ばなければならないときは困ります。
真逆の意見からどちらかを選ぶ必要に迫られたらどうしたらいいのでしょうか?
売場作りを専門とするコンサルタントには大きく分けて2つの流派があります。
一つはスーパーマーケット出身か、あるいはスーパーマーケットを主戦場とするコンサルタント。
もう一つはアパレル系のお店出身か、あるいはアパレル系メーカー出身のコンサルタント。
この2者の売場作りの考え方は真逆と言っていいです。
歩きやすい売場が売れるというのがスーパーマーケット系のコンサルタント。
歩きやすい売場の方が歩く距離が長くなり、滞留時間が増え、より多くの商品を見てもらうことができ、お客様に買ってもらえる可能性が増えるから。
歩きにくい売場が売れるというのがアパレル系のコンサルタントです。
歩きにくい売場の方が歩くスピードがゆっくりになり、滞留時間が増え、より多くの商品を見てもらうことができ、お客様に買ってもらえる可能性が増えるから。
不思議なことに、理由はどちらも同じ、滞留時間が増えるから売れると言っているわけです。
滞留時間を増やすためには歩きやすい売場と歩きにくい売場のどっちがいいのでしょうか?
取扱商品が違うからでしょうか?
意見が真逆のときは業界トップを比べてみればいいです。
イオン、イトーヨーカ堂の食品売場と、ユニクロ、しまむらの売場を比べてみましょう。
結論、どの店も主通路はまっすぐで歩きやすい売場でした。
こうした大手のチェーンストアが取り入れていると言うことは、こちらの売場作りの方がカンタンと言うことです。
チェーンストアでは、売場の人の能力を最低限に想定します。はっきり言うと、バカでも売場作りができることが重要なのです。
大手がやっていることが正解というわけではありませんが、難易度が低いのは間違いありません。
真逆の意見から選ばなければならないときは、大手がやっていることを選択するのが無難です。
コメント