MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

店作りの基本を無料で学びたいなら……

2022 6/22
店作り
店作りの学び方 質問
2022年6月27日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. 店作り
  3. 店作りの基本を無料で学びたいなら……

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮です。

新人店員さんから「基本を徹底しろというのはわかりますが店作りの基本はどこで学んだらいいのでしょうか?」と言う質問を頂きました。

店作りの基本を無料で学びたいなら、このブログを全部とメルマガを1年読むのがお勧めです。

ですが、それではあまりにも手前味噌過ぎますね。

店作りの基本をパワー店長養成講座以外で、無料で学ぶには次の方法があります。

部下にアドバイスする上司

上司や先輩に聞く

”新人店員”さんが名前の通り新人さんならコレが一番カンタンです。

新人なら教育係が付いているはずなので今のうちに教えてもらいましょう。

ただし、教えてもらうと言っても、学校のように手取り足取り教えてくれるわけではありません。

たとえば、「陳列するときは前出しで」とは教えてもらえるでしょう。

でも、なぜ前出しするのかは教えてはもらえません。

仕事は、仕事の意味がわかると理解が深まって面白くなります。前出しする意味がわかると多くの陳列テクニックが一気に理解できるように、ね。

それなら、どうして仕事の意味を教えないのでしょうか?

それは、人は疑問に思わないことは記憶に残らないからです。

たとえば、あなたは、レノン&マッカートニーというソングライターを知っていますか?

音楽に興味がない人、ビートルズを知らない人はわからないと思います。

そう言う人は、曲――A Day In The Life――を聴いても、「誰が歌っているのか?」と思わないです。するとビートルズを知る機会はありません。まして、「誰が作ったのか?」――レノン&マッカートニー――に興味を持つはずがないと言うことです。

人は疑問に思わないことは記憶に残らないのです。

記憶に残らないことを説明するのは時間のムダですよね。

だから、“新人店員”さんが教えてもらうときは、常にその仕事の意味を質問するようにしましょう。

基本とは仕事の意味の中にあるのです。

ただ、教育係が仕事の意味を知らなかったら気の毒ですが……。最悪のケースはあなたの心証を悪くする可能性があります。意味を知らないとわかったら、教育係に聞くのではなく、上司に聞くようにしてください。

そして、誰に聞いてもわからないときはmこのブログとメルマガを1年間読んで下さい。

あと他に、時間を節約したいならこういう選択もあります。

店作り
店作りの学び方 質問
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次