MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

新規客に来てもらうために必須なモノ

2019 8/05
集客
2019年8月5日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. 集客
  3. 新規客に来てもらうために必須なモノ

それが、お客様が得する提案です。

お客様が得する提案とは、値引きだったり、オマケだったりです。値引きもオマケも粗利を削って行います。

それに対して「うちは店があることが販促だ。値引きやオマケなどあり得ない」という反論を頂くことがあります。

店があることが販促というなら、ライバルより優れた顧客体験を提供できている必要があります。

しかし、そんな店、極めて少数派です。

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

目次

店があることが販促と言うなら……

店があることが販促と言うなら――たとえば、圧倒的な品揃え、エンターテインメント溢れる楽しい売場、商品知識が豊富で親身な店員のうち、どれか一つでも提供できれば優れた顧客体験を提供できていると言えます。

このような顧客体験を提供できるなら値引きもオマケも必要ありません。これ自体が、お客様が得する提案であり、これこそが「店があることが販促」と言えます。

しかし、ほとんどの店は、ライバルと似たような品揃え、似たような売場、商品をよく知らない店員しか用意できていません。

コレで「店があることが販促」なんて何かの冗談ですか?

本気でそう思っているなら相当イタい人です。もし、あなたがこのタイプなら私ではなく他の人を当たってください。

なぜ、お客様が得する提案が必要なのか?

なぜ、新規客に店に来てもらうために、値引きやオマケと言った、お客様が得する提案が必要なのでしょうか?

それは新規客がどんな人か考えればわかります。

新規客と言っても、まだどこの店でも買い物をしたことがないバージンカスタマーは限りなくゼロに近いです。99.99%の新規客はライバル店の既存客なのです。

つまり、新規客に来てもらうと言うことは、ライバル店の常連客を奪うと言うことなのです。

通い慣れたライバル店ではなく、よく知らないあなたの店へ来てもらわなければならないのです。

コレがどれほど大変なことか!

「新規客を集めたい」という人のうち、どれくらいの人がこの大変さを理解しているでしょうか?

まあ、ほとんどわかってないんですな、コレが。だから、ライバル店と同じようなことをしているにも関わらず、「店があることが販促」などと言う、すっとぼけたことを言っているのでしょう。

通い慣れたライバル店ではなく、よく知らないあなたの店へ来てもらうには、それに見合うメリットをお客様に提供しなければならないのです。

だから、新規客に来てもらうには、お客様が得する提案が必須なのです。

お客様が得する提案をしているがお客様が来ない

お客様に来店して頂くためには、お客様が得する提案が必要です。

しかし、中には「お客様が得する提案をしているのにお客様が来ない」という人がいます。

その理由は単純です。

ライバル店でも似たような提案をしているからです。たとえば、カップ麺88円という価格はどこでも見かけます。どこでも見かけると言うことは、別に私たちの店に来なくてもいいわけです。

つまり、「お客様が得する提案をしているのにお客様が来ない」理由は、お客様が得する提案になっていないからです。

何をすればいい?

お客様が得する提案とは何をすればいいのでしょうか?

私たちが一番使いやすいのはロスリーダーです。

ロスリーダーとは新規客を来店させるために、採算度外視で売る商品のことです。

ロスリーダーについてはこちらの記事に詳しいです。

集客
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次