MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

お客様を不快にさせる間違った言葉遣い

2019 7/25
接客
教育 新人 言葉遣い 間違った敬語
2016年4月22日2019年7月25日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. 接客
  3. お客様を不快にさせる間違った言葉遣い

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

毎年この時期書いていることをまた書きます。

ブログって昔の記事は読まれないのでね。

売れる店作りのためには好感度の高い売場が必要です。

売場の好感度を決定する重要な要素が店員の接客です。

え?うちは接客しないから関係ない?

売場に一人も人間がいないのならその通りです。

しかし、一人でも人間がいるなら?

売場にいる限り、お客様と接しますよね?

それって接客以外の何者でもありません。

店員の挨拶、身だしなみ、立ち振る舞い、言葉遣いは売場の好感度を大きく左右します。

ココではお客様に不快感を与えやすい言葉遣いを紹介します。

目次

すいません

接客で「すいません」という言葉はNGです。

「すいません」と口にしやすい状況は、大抵「恐れ入ります」で置き換えできます。

謝るときは「申し訳ございません」を使えば、まあ、何とかなります。

コレが基本ですが、パワー店長養成講座では「すいません」の代わりは「失礼いたしました」を推奨しています。

「恐れ入ります」は世代によって堅苦しく感じるようですし、「申し訳ございません」は「すいません」に比べて重すぎます。

その点「失礼いたしました」は世代を問わず理解できます。

また、「申し訳ございません」に比べると軽いですが謝っていることは伝わります。

~になります

「1500円になります」と言うのは間違った使い方です。

「1500円頂きます」が正しいです。

ただし、「1500円になります」も次のケースでは間違いではありません。

店員「1500円頂きます」
お客「あ、コレも追加して!」
店員「500円が一点。合計変わりまして2000円になります」

ただし、このケースでも「頂きます」が使えます。

と言うことは「~なります」も接客NGワードでいいでしょう。

~のほう

「見積書の方、お送りいたします」のように、名詞に「ほう」を付けるのはNGです。

間違いではない使い方もありますが、「ほう」を付けなくても敬語として成り立ちます。

~させていただきます

間違った敬語ではありませんが、連発するとくどいのでほどほどにします。

なお、「させていただきます」には許可を得るという意味がありますので、自分や身内に対して使うのは間違っています。

「入りましたらご連絡させて頂きますが?」はOKですが、「店長をさせて頂いている小宮です」はNGです。

肩書に「さん」を付ける

肩書には敬称の意味もあるので「さん」は不要です。

身内に敬称を付ける

お客様や社外の人と話すときは、身内は、たとえ社長でも呼び捨てです。


正しい言葉遣いはすぐに売上に繋がるわけではありません。

あ、廻りのレベルが低ければ別ですよ。

その場合、接客マナーを改善するだけで売上アップに繋がります。

でも、普通はそこまでぬるくはないわけで。

お客様は気持ちよくさせてくれる店で買い物をしたいのです。

言葉遣いは好感度アップの一歩です。

ところで、売場の好感度を上げる方法を他にも知りたいですか?

それならこのブログを全部とメルマガを1年間読んで下さい。

そんな面倒なことはイヤというならこちらをどうぞ。

接客
教育 新人 言葉遣い 間違った敬語
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次