MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

なぜ、ダイエーは消えたのか?

2017 8/04
店作り
2014年10月10日2017年8月4日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. 店作り
  3. なぜ、ダイエーは消えたのか?

おはようございます、小宮です。

ダイエーに関するアレコレは経営破綻が騒がれていた頃に書きましたが、屋号が消えると聞いてまた書きます。

ダイエーがダメになったのは「安売り」にしがみついていたからではありません。

差別化ができなかったからでも、戦略が間違っていたからでも、経営者が無能だったからでもありません。

店が売れなくなる理由は極めて単純です。

基本ができてないからです。

だから、お客の支持を失ったのです。

そもそも、店作りに難しいことは一切ありません。当たり前のことを当たり前にやれば必ず売れる店にできます。

売れないのは当たり前のことができていないか、当たり前のレベルが低すぎるのです。

’96年、ダイエーはパソコン専門店に進出しました。メディアバレーという店です。

私はよく視察に行っていましたが、ダイエーがおかしくなった頃、売場で見た光景が忘れられません。

本部のバイヤーが従業員をアゴで使っていたのです。

バイヤーとわかったのは取引先に聞いたからです。このバイヤーはダイエーの人でした。

私はアゴで人を使う人間をその時初めて目の当たりにしました。

「おい、マネージャー!!コレどうなってるんだ?」

大声でフロア・マネージャーを呼びつけて怒鳴りつけていました。お客さんがいる前で。

店員を三人集めて「コレじゃダメだ、やり直せ」と陳列直しさせていました。お客さんがいるのに。

とにかくもう、やりたい放題でした。

横で見ていて不愉快になりました。従業員を人間として扱っていないのです。

人は自分が扱われるように人を扱います。

人間として扱われない従業員がお客を人間として扱うわけがないです。

人の心が荒れるから、トイレが汚れ、売場が荒れるのです。

売れる店を作りたいなら、従業員を人間として扱うことが基本です。

ま、さすがに、ダイエーみたいなひどいお店はないと思いますけど。

アゴで人を使う人間、それ以降見てないし。

ところで、「店作りの基本って何?」という人はこのブログを全部と、メールマガジンを1年読んで下さい。

「そんな面倒なことはイヤ」というならこちらをどうぞ。

店作り
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次