MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
元アキバのパソコンショップ店長である小宮秀一が、あなたを集客と販売のプロにします
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
  1. ホーム
  2. 店作り
  3. 「正月は売れないんですよ」

「正月は売れないんですよ」

2021 5/09
店作り
2014年1月15日 2021年5月9日

おはようございます、レッド・ツェッペリンのボーカルとドラムの名前が思い出せない小宮です。

そもそも私、あまりレッド・ツェッペリンを通ってないので元々知らないのかも…。

「お正月はどうでしたか?」と質問すると毎年のように返ってくる答えがコレ。

「うち、正月は売れないんですよ」

せっかく答えてもらったのにアレですがちょっとケチを付けさせてもらいます。

本当に「正月は売れない」のでしょうか?

「正月は売れない」と言う店は売場の状況を振り返って下さい。

正月の間、お客は一人も来ませんでしたか?

正月の間、品切れは発生しませんでしたか?

品出しをしないで正月を過ごせましたか?

もしすべてが「はい」なら本当に正月は売れないのでしょう。

しかし、一つでも当てはまることがあるのなら?

正月に売れないのではなく、売り逃している可能性があります。

お客は買いに来たのに買いたい商品がなかったのかもしれません。

どうしてこんなコトが言えるのか?

正月が売れないと思っている店は在庫を持ちすぎないように発注を絞ります。

この発注を絞るのが問題なのです。

在庫を軽くするのにもっとも楽な方法は売れ筋の発注を減らすことだからです。

このお正月、売場から売れ筋が消えることはなかったでしょうか?

今この時期にきっちり確かめておくことをお勧めします。

どんなに優秀な人がいて、美しい売場があっても、売れる商品がなければ絶対に売れないのですから。

店作り
お客様の声
  • URLをコピーしました!
  • 「パワー店長養成講座2010」をお買い上げ頂いた方へ大事なお知らせ
  • 集客商品の3つの条件

この記事を書いた人

小宮秀一のアバター 小宮秀一

関連記事

  • 店作りの基本を無料で学びたいなら……
    2022年6月22日
  • 「何を売ったらいいですか?」の答えは一つだけ
    2020年8月13日
  • タチの悪いクレームに悩まされている店長さんへ
    2020年9月8日
  • 「売れる店作りのために最低限やるべき8つのこと」は誰の、どんな役に立つのか?
    2020年4月20日
  • 外出禁止令で潤う米国の小売業、その秘密は?
    2020年4月13日
  • あなたは店作りの基本を知っていますか?
    2020年6月6日
  • コロナに負けない店の作り方
    2020年3月31日
  • あなたの店はコロナが去れば売れるのか?
    2020年3月30日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • えびせん館 より:
    2014年1月16日 2:56 PM

    12月決算で在庫を絞らなくてはいけなかったのですが、在庫を多くして、売場に活気を出したところ年末年始の12/29〜1/3で昨対比190%となりました。もちろん在庫の量の問題だけではなく、お客様に買ってもらうような細かいアプローチなど、色々な事の積み重ねさあると思いますが、以前にアドバイスを頂いた什器の変更や照明の変更もあり、順調に毎月120%の伸び率はキープしています。

  • 小宮 秀一 より:
    2014年1月16日 8:38 PM

    えびせん館さん、コメントありがとうございます。

    昨対190%はすごいですね。

    もっとすごいのは毎月120%をキープしていることです。

    いきなりこれだけの数字は出せないので日々の積み重ねあってこそです。

    それが一番難しいことなんですけどね。

    それを続けることができる、えびせん館の努力には頭が下がります。

コメントする

  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次