MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
元アキバのパソコンショップ店長である小宮秀一が、あなたを集客と販売のプロにします
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
  1. ホーム
  2. お客作り
  3. 「売れなかったら自分で買え」ってセンスなさすぎ

「売れなかったら自分で買え」ってセンスなさすぎ

2020 1/06
お客作り
2013年11月22日 2020年1月6日

11月20日に書いた記事「売れなかったら自分で買えと言われました」に”通りすがり”さんから「逃げるのか?」と言う指摘をいただきました。

「このことの良し悪しを言うつもりはありません」と書いたことが「逃げた」ように思われたようです。

良いか悪いかでいえば「良いこと」です。

従業員に目標を与えるのは良いことです。達成できれば自信になりますからね。

ただ、やり方が下手くそな店が多いと感じるのは事実です。特に「売れなかったら自分で買え」ってのはセンスなさすぎです。

目次

人を見たらお客と思え

先人は「人を見たらお客と思え」と言います。従業員はもっとも身近なお客じゃないですか!?

従業員に告知するコストはゼロです。しかも、従業員には家族や友人がいるわけです。最低でも従業員の倍の数の人に、タダで宣伝できるかもしれないのに……。

そのお客に対して「自分で買え」ですって?!

「センスなさすぎ」と言われるのは当然です。

どうして「みんな、今買うとこんなにお得だよ」と言えないんでしょうか? こういう人って、本当のお客にも「買え」ってやっているんじゃ?

だから売れないんです。

あなたはこんな勿体ないことをしないでください。

「人を見たらお客と思え」を肝に銘じてください。

お客作り
ノルマ よくある質問
  • URLをコピーしました!
  • 「売れなかったら自分で買えと言われました」
  • 大型店への対抗策

この記事を書いた人

小宮秀一のアバター 小宮秀一

関連記事

  • なぜ、あなたの店は前年割れするのか?
    2022年4月24日
  • 法人に売るのがカンタンな3つの理由
    2022年4月17日
  • 大塚家具消滅
    2022年2月14日
  • 顧客リストを作らないトホホな理由
    2019年5月3日
  • クリスマスケーキの予約を増やした具体的な方法
    2019年10月31日
  • 集客のインセンティブ2つの条件
    2019年5月1日
  • お得意様が消えるリスク
    2019年8月9日
  • なぜ、この2つが店作りの当たり前なのか?
    2018年6月17日

コメント

コメントする

  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次