MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

本は読んでも読まれるな!

2020 6/06
店長のスキル
2012年4月16日2020年6月6日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. 店長のスキル
  3. 本は読んでも読まれるな!

おはようございます、小宮です。

タイトルは、「酒は飲んでも飲まれるな!」をもじったモノです。「読まれるな!」にはもちろん意味などありません。

あなたは本を読んでいますか?

あ、「本を読め」とか説教したいわけではないので、安心して読み進めてください。

情報系のブログを読む人は、読書好きが多いのであなたも本は読んでいると思います。

ちなみに私は重度の活字中毒者です。テレビや音楽がなくても平気ですが、活字がないと不安になります。自分のコトながらあまりにも病的なので、最近は月10冊までに制限して“治療”しています。

あなたは、なぜ本を読むのでしょうか?

まあ、「楽しみたいから」とか、「知識を身につけたいから」と答えは様々でしょう。

しかし、最大の理由は、著者が長い時間を掛けて身につけた知見を、わずかな時間で知ることができるからでしょう。

知見とは、小説なら生き方とか、感動とかで、ビジネス書ならノウハウです。

他人の知見を学ぶのに、読書ほど安上がりで、かつ、短時間で学べる方法は他にないのです。

「だから、本を読みなさい」と言いたいのではありません。

自分の頭だけで考えられることなどたかがしれていますよね。

あなたは天才? それは失礼しました。

普通は、人の頭を借りて考えるのがいいアイデアを生む方法です。

その、人の頭を借りる方法の一つが、本を読むことに過ぎないのです。

だから、全く本を読まない人を否定するつもりはありません。

他人の知見を学ぶ方法は他にもあります。話を聞くのが得意なら、人の話を聞けばいいんですからね。

たとえば、損益計算書くらい読めないと、会社に信用してもらえないです。

そんなときあなたはどうするか?ってコトです。

本を読むのが得意なら本を読めばいいでしょう。話を聞くのが得意なら経理担当者に聞けばいいでしょう。努力しているところを見せたくないなら、セミナーに通えばいいでしょう。

言うまでもなく、ダメなのは何もしないことです。

一人でできることなど、たかがしれているんですからね。

店長のスキル
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • ある小売店の店長 より:
    2012年4月16日 9:57 AM

    どうも。やはり本に限らず勉強しようとする意気込みは大切ですよね(^_^)
    人の意見を聞ける幅が広がるようにもおもいます。
    デフレパートという天才バンドがいましたが、その人たちは他のバンドコピーはしないと言っていました。音楽性が似てしまうからだそうです。そんな天才も世の中にはいますが、私は凡人なのでコピーする中で少しずつオリジナリティが出せればと思っています。

  • 小宮 秀一 より:
    2012年4月17日 11:04 AM

    コピーをどうとらえるかってコトじゃないですかね?

    私はコピーとは換骨奪胎することだと思うんです。「この曲カッコいい!」で終わらせるのではなく、カッコいいと感じる本質を知るために行なうのがコピーだと思います。

    って、私はビートルズから学んだんですけどね。受け売りです。

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次