MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
元アキバのパソコンショップ店長である小宮秀一が、あなたを集客と販売のプロにします
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
  1. ホーム
  2. 店長の処世術
  3. 平均の危険な落とし穴――そこには誰もいない

平均の危険な落とし穴――そこには誰もいない

2020 9/29
店長の処世術
2011年9月29日 2020年9月29日

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

数字はウソを付かないという人がいますが、とんでもない勘違いです。数字でもウソは付けるのです。

たとえば、私たちがよく使う数字である平均値。平均客単価、平均商品単価ってよく使いますよね。

ところが平均値は、意味の無いデータになってしまうことがありますから注意してください。

目次

平均の危険な落とし穴――そこには誰もいない

私がいた店の平均客単価は1万5千円でした。

こう聞くと、1万5千円分買ってくれるお客が多いと思いませんか?

ところが、そうではないのです。

この店の場合、1万5千円の買物をするお客はたった7%しかいなかったのです。

たった7%のお客のことを分析したり、たった7%のお客のために販促を計画したりするのは意味のあることだと思いますか?

思わないですよね?

あまりにも効率が悪すぎます。

分析するにしても、販促を行うにしても、一番多いお客を対象にした方がいいですよね。

この店の場合は、2千円未満の買物をするお客が5割を越えていました。何かをやるなら、この人たちのためにやった方がはるかに効率的です。

平均値を鵜呑みにするのは大変危険です。平均値が一番多い数字とは限らないからです。

私たちに役立つ数字は、平均値ではなく、一番多い数字です。一番多い数字に注目すれば、少ないお金と手間で最大の成果を得ることができます。

逆に、あなたが自分のアイデアを通したいときは、この平均値のマジックを使いましょう。あなたに都合の良い平均値は、ねつ造するまでもなく、探せば必ず見つりますから。

店長の処世術
データ 平均値
  • URLをコピーしました!
  • なぜ、既存客に売るのが基本なのか?
  • なぜ、電話が「ありがとう」なのか?

この記事を書いた人

小宮秀一のアバター 小宮秀一

関連記事

  • 【悪用厳禁】デマの作り方
    2020年4月7日
  • 店長が職場の不倫に関わらない方がいい理由
    2019年5月16日
  • 私が「売上のことしか言わない」理由
    2019年9月6日
  • 店長降格
    2019年9月19日
  • 自分が責任を取りますはNGワード
    2020年1月21日
  • ナンバー2に報いてあげたいですか?
    2019年8月9日
  • 「突然店長に任命されました」
    2017年7月25日
  • 売れる店にしたいならやりたいことをやるな!
    2015年10月28日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • ある小売店の店長 より:
    2011年9月30日 9:49 PM

    すごくよくわかりますが、それでは何故平均単価などなど平均値を出すんでしょうか?
    勿論、いろいろな口実や小宮さんが書いているように上手く使う方法もありますが。
    何がわかるから、平均値を出すんでしょうか?
    明らかに売れ筋の商品と違う平均単価が多いので疑問に感じていました。勉強不足ならすみません。

  • 小宮 秀一 より:
    2011年10月1日 12:10 PM

    ある小売店の店長さん、毎度どうも。

    平均値は変化を見るときに使います。

    たとえば、昨年に比べて客単価が落ちているか、上がっているかを見るには平均値の方が扱いやすいです。

コメントする

  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次