MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

入りにくい店の作り方

2020 6/13
店作り
2011年7月12日2020年6月13日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. 店作り
  3. 入りにくい店の作り方

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

アイデア発想法の一つに補集合発想法というのがあります。

たとえば、「入りやすい店にする」アイデアが欲しいときは、「入りにくいお店にするにはどうしたらいいか?」と挙げてみるのです。

試しに あなたもやってみませんか?

あなたはどんな店が入りにくいと思いますか?

あなたの答えが出たら次に進んでください。私の答えと比べてみましょう。

目次

入りにくい店の作り方

何を売っているのかわからない店

道路に面していない店、ビルの地下とか、二階より上とかの立地はこの傾向が強くなりがちですね。。

たとえば、愛着があるのはわかるんですが、店名だけの看板はどうかと思います。広告に金を掛けていて、「お客様は絶対店の名前を知っている」というならいいんですけどね。

何を売っているかわからない店はそもそもお客様に気づかれません。商売はお客様に気づいてもらってから始まるのですから、何を売っているかわからないのは商売にならないわけですね。

いくらで買えるのかわからない店

商品に詳しくないお客様は、価格帯がわからない店には入れないです。

私は、電気屋であれば、アキバの裏通りにある相当怪しげな店でも平気で入れます。

しかし、メイド何とか系は怖くては入れません。いくら取られるかわからない店が多いからです。

店内の様子がわからない店

表から店内の様子がわからない店は単純に不気味です。

店員が入り口に立っている店
店員が入り口を伺っている店

買わされそうで怖いです。

こうした怖さを感じるのは商品の初心者が多いです。初心者が来ない店はどうなるでしょうか…。

それは言うまでもないですよね。

お客様が入っていない店

お客様が入ってない店には入りにくいです。

店員の注目を浴びていると感じて居心地が悪いからです。

また、お客様が入ってないと流行ってないように見えて、何か問題があるんじゃないかと心配になります。

逆を行けば入りやすい店にできる

こうした店が入りにくいのであれば、この逆を行けば入りやすい店にできそうです。

たとえば、「何を売っているかわからない店」が入りにくいのですから、「何を売っているかわかりやすい店」にすれば入りやすくなりそうです。

このようにしてアイデアを導くのが補集合発想法です。

あなたはどんな店が入りにくいですか?

店作り
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • るりこ店長 より:
    2011年12月24日 10:17 PM

    こんばんは。
    自店は路面店なのですが、入口がガラス製の自動扉になっています。
    しかも自分でボタンを押して扉が開くタイプです。
    私は自動扉の電源をOFFにして、開けっ放しにした方が
    物理的にも「入りやすい店」になると考え
    夏場は開けっ放しにする事が多かったのですが
    (冬は風が強く商品が飛んでしまうため閉めています)
    会社は「節電対策を考えろ!」と扉を閉めるよう指示をしてきます。
    渋々その場は閉めますが、ほとぼりが冷めた頃にまた開けていました。

    このような物理的な入りやすさも効果的なのでしょうか?

  • 小宮 秀一 より:
    2011年12月25日 3:44 PM

    るりこ店長さん、こんにちは。

    > このような物理的な入りやすさも効果的なのでしょうか?

    入り口のない方が入りやすいというデータがありますので、効果的なのは確かです。

    ただ、だからといって、入り口をなくせばいいわけではありません。

    防犯や居心地も考えなければなりませんからね。

    入り口の扉をどうするかは常に論争になる問題です。私も同僚や上司と何度もやり合ったことがあります。

    今の私の結論は、お客の入りやすさと、店内の居心地の良さのどちらを重視するかで決めればいいと思います。

    お客の滞留時間を長くしたいなら、扉を閉めて店内の居心地の良さを選んだ方が買上点数が増えます。

    逆に、滞留時間を短くして回転を上げたいなら、扉を開けた方がいいでしょう。

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次