MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

派手な結果(売上)が欲しいなら買上率を上げなさい

2020 6/24
セールス
2020年6月24日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. セールス
  3. 派手な結果(売上)が欲しいなら買上率を上げなさい

来店客数を増やすより、客単価を上げるより、買上率を上げる方がリターンが大きいからです。

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

私は、売上を作る方程式の一つとして次の式を紹介しています。

売上=来店客数×買上率×客単価

これは売上=客数×客単価を因数分解した式です。この式から言えるのは、売上を作るには3つの方法があると言うことです。

  • 来店客数を増やす
  • 買上率を上げる
  • 客単価を上げる

この3つの方法のうち、難易度の低い順番に並べると次の通りです。

  • 客単価を上げる
    これがもっともカンタンです。なぜなら、商売は、買った人に売るのがもっともカンタンだからです。
  • 買上率を上げる
    次にカンタンなのがコレです。来店したけれど買わないお客様に買って頂くことです。
  • 来店客数を増やす
    これはお金が掛かります。なぜなら、来店して頂くためにはインセンティブが必要だからです。

私は新宿店の辞令を受けるとき、「半年以内に30%売上を上げろ。できなければクビ!」と言われましたが、この命令を3ヶ月で達成しました。

このような派手な結果が欲しい人は他にいませんか?

あなたもこのような派手な結果が欲しいなら、買上率を上げることをお勧めします。

目次

派手な結果(売上)が欲しいなら買上率を上げなさい

派手な結果(売上)が欲しいなら買上率を上げなさい

その理由は……

たとえば、それぞれの数値を2%上げることを考えたとき、来店客数と客単価は2%しか増えません。しかし、買上率を2%上げると、買上率が100%でない限り、2%以上のリターンがあります。

実際に、買上率10%の店をモデルにシミュレーションしてみましょう。

来店客数、客単価、買上率を2%アップ

買上率10%の店を選んだ理由は、私がいたパソコン専門店の買上率が10%だったので、私的にリアリティがあること、それと結果が派手だからです。

まず、この店の基本データは次の通り――

基本データ

次のデータは、ある電気屋をモデルにした架空のデータです。

来店客数:130,000人/月

買上率:10%

買上客数:13,000人/月

客単価:12,000円

売上:156,000,000円/月

まずはこの店の客単価を2%アップさせてみましょう――

客単価を2%アップ

客単価:12,240円

来店客数と買上率が変わらなければ――

売上:159,120,000円/月

伸び率:2%

客単価を2%アップさせると、売上も2%アップです。

次に来店客数を2%アップさせてみましょう――

来店客数を2%アップ

来店客数:132,600人/月

客単価と買上率が変わらなければ――

売上:159,120,000円/月

伸び率:2%

来店客数と客単価は大して効果がない

来店客数と客単価を2%増やしても、売上も2%しか増えません。しかし、買上率は違います。買上率を2%アップさせると――

買上率を2%アップ

買上客数:15,600人/月

来店客数と客単価が変わらなければ――

売上:187,200,000円/月

伸び率:20%

2%が20%に

たった2%の努力が20%になって返ってくるのですから、これほどおいしい話はありませんよね?

2%が20%になるのは、買上率が10%の時です。釈迦に説法だと思いますが、買上率が100%だと伸び率も2%です。

2~3%の違いは統計では誤差の範囲と言われる数値です。そんな誤差の範囲の数値でコレだけのリターンがあるのですからやらなきゃ損でしょ!

私が新宿店で派手な結果を出せたのも買上率を意識したからです。

買上率を上げるには、ライバル店では売っていない、価値の高いモデルを用意して、希少性を煽りまくればいいです。

そこで私が企画したのが「当店だけのオリジナル(と言い張れる)モデル」でした。当時の人気機種の中からSONYの廉価版デスクトップPCを選び、内蔵CD-ROMドライブをDVD-ROMに換装したモデルを作りました。

このモデルが当たりました。売上規模で7倍違う、アキバ本店の販売台数を上回ったのです。どれほど凄いかというと「あり得ないくらい」凄いことです。

下見に来ていたお客様が「いつまで売れるかわからない」という店員の一言で買い、ヨドバシカメラで買うつもりで来た人が買いました。

もしかしたら、他の高額機種を買いに来た人が買ってしまったかもしれません。しかし、このモデルの粗利は20%。粗利5~10%の他社モデルを購入されるよりも儲かったので、私たちとしては文句はないです。

価格設定のコツ

これは完全に余談ですが……

価格は通常モデルより2万円ほど高くしました。

本当は1万円の価格差でもできました。しかし、1万円程度の違いでは「オリジナルモデルと気づかれないのでは?」と危惧したのです。

お客様は賢いのですが、売場では注意散漫だと言うことは覚えておくべきです。

つまり、1万円の価格差では「ライバル店より高いだけ」と思われる危険があったので2万円高く設定したのです。

実際、売場では「どうしてこんなに高いのか?」と質問するお客様が毎日3人はいたそうです。POPには書いてあるんですけどね。

実は、このモデルがヒットしていた頃、新宿店の買上率は1%増えただけでした。正直言って誤差の範囲内です。

それでも30%の売上アップができたのは、パソコンの単価が14万円だったからです。

まとめ

もし、あなたが、派手な結果(売上)が欲しいなら、買上率を上げることをお勧めします。

買上率を上げるには限定、セット、POPの3点セットを使い倒してください。そうすれば買上率のアップと、そして客単価のアップにも繋がるでしょう。

セールス
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次