MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

なぜ、店にはホームページが必要なのか?――たとえチェーンストアの店でも

2022 1/02
インターネット通販
ホームページ
2020年2月5日2022年1月2日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. インターネット通販
  3. なぜ、店にはホームページが必要なのか?――たとえチェーンストアの店でも

あなたの店にホームページはありますか?

リアル店舗の中には未だに自分の店のホームページがないところがあります。今時、自分の店のホームページがない店は信用されない可能性があります。

なぜなら、今時のお客様は店を知ったら、取り敢えず検索するのが習慣だからです。検索結果にホームページがなかったらお客様はどう思うでしょうか?

目次

なぜ、店にはホームページが必要なのか?――たとえチェーンストアの店でも

なぜ、店にはホームページが必要なのか?――たとえチェーンストアの店でも

検索してもホームページが出てこないと……

30代以下のITネイティブな人は「信用できない」と思います。なぜなら、ITネイティブな人にとって”ホームページがない”なんてあり得ないからです。

一方、それより上の世代の人はそこまでは思いません。それでも「ITに強くないのかな?」とは思うでしょう。たとえば、それは問い合わせが電話のみってことです。人によっては「今時、電話って!」と思うでしょう。

つまり、自分の店のホームページがないことでお客様に選ばれないかもしれないのです。お客様に選ばれないかもしれない――そんな可能性は排除したいと思いませんか?

あなたが、もしそう思うなら、自分の店のホームページを作ることを考えてください。

検索してもホームページが出てこない場合、お客様はどう思うでしょうか?

ネットネイティブ世代だと「ホームページがない? 怪しい」と反応します。一方、ネットネイティブより前に生まれた世代はそこまで極端ではありません。

それでも「この店はITに弱いのかもしれない」と思います。すると、電話でコンタクトを取る必要があります。ITに強い人は「今時、電話って」と思うでしょう。そのような面倒な店で買い物しようとは思わないでしょう。

SNSはやっている

もっとも、最近はインターネットで情報を発信するのに、ホームページ以外にもいろいろなツールがあります。たとえば、Youtube、ツイッター、インスタグラム、アメブロ、Facebookページ、楽天市場、Amazonマーケットプレイスとあります。

ちなみに、千葉県の店だと、セブンイレブン松戸小山店が、楽天とAmazon以外、やっています。

セブンイレブン松戸小山店で検索

参考までにうちの近所のセブンイレブンの検索結果がこちら。

セブンイレブン津田沼高校前店で検索

あなたが興味を引かれるのはどちらですか?

私は前者ですがあなたは?

「これだけやっていれば十分じゃないか!」と思いますよね。「ホームページがなくたって情報発信できているじゃないか」と。

プラットフォーマーは私企業

プラットフォーマーは私企業

しかし、見てほしいのです。Youtubeも、ツイッターも、インスタグラムも、アメブロも、Facebookも、運営しているのは私企業です。私たちは生殺与奪を私企業に握られているのです。

たとえば、Googleは検索順位の変更を頻繁に行います。それによって売上が億単位で減ったなどと言う話は珍しいことではありません。

最近ではYoutubeの規約変更がありました。

子供向けの広告が排除されたのです。子供向けの動画を提供してきた人は広告収入がなくなり、企業は広告が出せなくなりました。

企業の都合に左右されるのは無料のプラットフォームの宿命と言えるでしょう。

自分の情報は自分で守る

このような目に遭わないための防衛策がホームページです。なぜなら、ホームページはインターネットの標準規格で構成されているからです。つまり、インターネットの情報発信の中で、ホームページとメールはどこの企業のモノでもないと言うことです。

自社のドメイン(711tsudanuma.jp)を取得したらと言う条件が付きますが、サーバーはAmazonだろうが、Microsoftだろうが、Googleだろうが、どこで運営するのも自由だし、引っ越しもカンタンです。

チェーンストアの店でもホームページが必要な理由

チェーンストアの店でもホームページが必要な理由

「店にホームページが必要な理由はわかった。でも、どうしてチェーンストアの店にも必要なんだ?」

それは差別化するためです。

チェーンストアの店の場合、差別化には2つあります。

一つはライバル店との違いを出すことです。これは本部の仕事です。

もう一つは、同じチェーンストアの店との違いを出すことです。アキバではなく、渋谷でもなく、新宿店で買ってもらうために何をするかです。これは店長の仕事です。

たとえば「チェーンストアの店はどこも同じ」がお客様の思い込みです。ところが、次のようなメッセージを発信するチェーンストアの店があったらどうでしょうか?

コンビニというと全部本部の指示通りと思うかもしれません。 しかし、当店は違います。 お客様一人一人の声に耳を傾けております。 本部が推奨していない商品も、当店ではお客様が必要とされるなら、可能な限り品揃えしております

このようなメッセージがホームページに載っていたら、他の店よりはこの店に行こうと思いませんか?

「おいおい、そんなの当たり前じゃないか!」

確かに当たり前です。では、このようなメッセージを発信していますか? してないでしょ?

それではお客様に届かないわけで。たとえ当たり前のことでも、メッセージとして発信すれば差別化に使えるのです。

あなたの店の当たり前は何ですか? そして、それはメッセージとして発信していますか?

余談:SEO的に問題が……

セブンイレブン松戸小山店ですが、「セブンイレブン 松戸市」で検索すると1ページ目が取れていません。

これだけ多くのツールを使っているのに検索1ページ目に表示されないのはどうしてでしょうか?

SEO的に興味深い問題ですが、もっとも手っ取り早い解決策はこれだと思います。

独自ドメインのホームページを設置して、すべてのツールをホームページからリンク。そして、各ツールからもホームページにリンクすることです。これで3ヶ月もすればトップページを取れるでしょう。

以上、余計なお世話でした。

ところで、ホームページを作る手順はこちらを見てください。

インターネット通販
ホームページ
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 買上点数を増やす3つのテクニック
    セールス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次