MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

私が小銭入れを新しくした理由

2019 7/09
セールス
2019年6月28日2019年7月9日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. セールス
  3. 私が小銭入れを新しくした理由

一昨日、小銭入れを新しくしました。

それがこのページの最初の写真です。

なぜ、私は小銭入れを買ったでしょうか?

「そんなの知るか!」

それはそうですが、まあ、そう言わず、お付き合いください。なぜなら、自分が商品を買った理由を分析すると、いろいろわかることがあるからです。

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

人は感情でものを買い、論理でそれを正当化すると言います。私がこの小銭入れを買った理由がまさにそれだったのです。

目次

アマゾンで探した、情けない理由

これはアマゾンで探しました。なぜ、アマゾンなのか?

恥ずかしい話をしますが、リアル店舗に行って探すのが面倒だっただからです。プロとして恥ずかしい限りです。

それで、私が普段使っているネット通販は、アマゾンとヨドバシドットコム。

ヨドバシドットコムはこの種のは品揃えがイマイチです。この辺りは、すべてを自社でまかなうヨドバシドットコムと、システムをサードパーティーに開放しているアマゾンの違いでしょう。そのため、アマゾンの方が品揃えは豊富になります。 価格は ヨドバシドットコムの方が安い商品が多いのですが――ポイント還元前で。

つまり、いろいろ見たいならアマゾンがベターな選択と言うことです。

アマゾンでいくつか小銭入れを見ていると、今のトレンドがわかります。これは品数があってこそわかることです。

私が見る限り、今、小銭入れは大型化していて、紙幣や、カードまで入るのがトレンドのようです。

そうなると札入れも必要なくなって、外出するときに持ち歩くのが、財布、スマホ、小銭入れの3つから、スマホと小銭入れだけでよくなるわけで……面倒くさがりの私にぴったりです。

で、直感で選んだのがコレ。

価格は1,000円以下。なので、クリックして注文。

同じ写真を載せるのもあれなので裏側から。こちらにもポケットがあって、よく使うカードはここに入れている。

一昨日届いて、札入れに入っていたカード類(免許証、自動車保険証なども含む)を移しました。全然余裕です。

ただ、元々札入れには必要なカード類が全部入り切りません。そのため、出かける先に応じて入れ替えていました。それらを全部入れても収まります。

出かけるときは、スマホと小銭入れだけ持てばオールオッケーとなって大満足です。 コレでも考えずに出かけても安心というわけです。

なぜ、新しい小銭入れを買おうと思ったのか?

ところで、なぜ、新しい小銭入れを買おうと思ったのかについてはまだ答えていませんでした。

それは、愛用のキーケース付き小銭入れが壊れたからです。

2011年から使っている小銭入れ。ちなみに、その前も同じタイプのモノを10年使っていた。

ご覧のようにチャックの横が裂けています。ポケットの中に小銭が落ちることが何回もありました。それでも買い換えようとは思いませんでした。だって面倒だから。裂け目に気づいてからも3ヶ月はそのまま使っていました。

小銭が余裕で通過する裂け目。この状態でも3ヶ月使っていた。

買い換えるきっかけ

そんな面倒くさがりの私が「新しくしよう」と思ったきっかけは、スーパーで買い物をしていたときです。

財布からポイントカードを出して、小銭で支払おうとポケットから小銭入れを取り出しました。

するとチャックの方が下を向いていて、派手な音を立てながら次々落下していったのです。千円近く入っていた小銭が財布に残ったのは21円だけ。

レジ係のご婦人が一緒に拾ってくれました。でも、あったはずの500円玉が見つかりません。POSレジやカウンターまで動かしてくれたのに……。

アマゾンにアクセスしたのはその日の夜でした。

痛みが行動を起こすきっかけ

私は500円玉を失うという痛みを感じて、ようやく新しい小銭入れを買おうと思ったのでした。

人は感情でものを買い、論理でそれを正当化すると言うのは、私の今回の買い物には当てはまったのでした。

セールス
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次