MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

ストレスを溜めたくないなら考えてはいけない

2019 5/15
商売人のマインド
ストレス
2019年5月15日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. 商売人のマインド
  3. ストレスを溜めたくないなら考えてはいけない

あなたは夜も眠れないほどの悩みはありませんか?

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

それが仕事であれ、個人的なことであれ、そういう悩みはストレスになります。ストレスは健康にも良くないですが、私たちにとって、より問題なのはストレスが考える力を奪うことです。

たとえば、チラシに掲載する商品を選ぶようなとき。「なんであの商品を選んだのだろう」と後悔することはありませんか?

そのような選択をするときは、大して考えないで選択しています。その原因こそがストレスによる考え疲れです。

肝心なときに考える力を使うためには、余計なことを考えないようにするのがベストです。

目次

なぜ、考えることがストレスなのか?

なぜ、考えることがストレスになるのでしょうか?

考えることは疲れるからです。それは、人の購買行動を見ればわかります。

あなたは何かを買うとき、売上ランキングや買った人の評価を調べますか?

たとえば、安いスマートフォンを買うとき、Googleで「ワイモバイル 評判」と検索をしますか?

おそらく、スマートフォンに詳しくない人はそうするのではないでしょうか? それはどうしてなのでしょうか?

理由は単純です。自分で考えたくないからです。自分の頭で考えるのは疲れるからです。

たとえば、サポートが気になるなら電話を1本掛けて、ものすごく基本的なことを質問をすればいいです。この時の対応でメーカーのサポートに対する考え方がわかります。

でも、ほとんどの人はこういうことは、考えるのも面倒なのでやらないのです。

考えずに自動化する

考えないようにするには自動化してしまえばいいということです。

買い物をするときには、自分で考えるのではなく、売上ランキングと評判だけを判断材料にするように。

私の場合、仕事以外のことは自動化して、考えないで済むようにしています。ほとんどの買い物、食事、着る物、髪型については自動化しています。

買い物の自動化

「必要なモノ」は売上ランキング1位の商品を買います。自分で商品を選ぶと疲れるからです。たかが必要なモノを買うために、頭を使いたくはないです。

一方、「自分がほしいモノ」――本、音楽、PC関連――については、ランキングを見ることも、評判を気にすることもありません。自分で調べて、自分で考えて買います。なぜなら、これらの商品の選択に関しては、他人の目より自分の目の方が信用できるからです。

食事の自動化

食事は、朝食は常に同じ、昼食、夕食はローテーションで決めています。ちなみに、コンビニで弁当を買う場合は、唐揚げ弁当一拓です。

朝食はバターをたっぷり塗ったトースト、豆乳をたっぷり入れた、シュガーレスのコーヒー、ヨーグルト、バナナ、毎週月木はゆで卵、というメニューを30年以上続けています。私は食べることに興味がないので、コレでまったく不自由していません。

着る物の自動化

着る物はもう10年以上買っていません。襟がだるだるになったTシャツ、トレーナー、ニットのセーターを着回しています。

私の仕事は店を見ることが多いので、スーツよりはこちらの方がいいのです。私がスーツで店にいると、必ず声を掛けられるので。やはり、セールスマンオーラが出まくっているようで、消せないのです。もっとも、だるだるのTシャツでも声を掛けられるのですが……。

髪型の自動化

髪型については、散髪に掛かる時間がもったいないので、うっとうしくなるまで伸ばしてから刈り上げるというパターンに落ち着いています。以前は、2ヶ月に1回床屋に行っていたのが、今は4ヶ月に1回で済むようになりました。

実は最初に刈り上げにしたのはEXILE一族に見かける「お前、イケメンじゃないだろ!」ってヤツが、刈上げのせいでイケメンのように見えることがきっかけです。それで、自分も刈上げにしてみたらただのおっさんでした。いや、確かにただのおっさんなんですけどね。

夜も眠れないときは?

ココまで自動化しても、夜も眠れないほど考えることはあります。

そうなったときは、一旦起きて考えていることをPCに入力します。コレをやるとすっきりして眠ることができます。解決策が見つかることもありますが、ほとんどの悩みは考えても意味がないことだとわかるからです。

たとえば、将来への不安は私にもあります。しかし、それを防ぐには顧客を増やすことしかないわけです。不安に悩むくらいなら、顧客を増やすため、あるいは顧客にもっと買ってもらうための手を打つ方が百倍役に立つわけです。

つまり、ほとんどの悩みというのは考えても仕方のないことだと言えるのです。

ストレスを溜めたくないなら考えてはいけない

考えることはストレスになると言えるでしょう。ストレスを溜めないためには、考えるのではなく、自動的に処理できるようにすればいいです。

ただ、その狙いは、考えるべきときに考える力を残しておくことです。ココを忘れると愚かな消費者になってしまいますので気を付けてください。商売人が愚かな消費者なんて笑えないですから。

商売人のマインド
ストレス
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次