MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

「最初に売る人」を撤回します

2019 6/20
セールス
最初に売る人
2017年12月27日2019年6月20日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. セールス
  3. 「最初に売る人」を撤回します

ちなみに「ブラックだから」ではありません。

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

あなたは「最初に売る人」という話を知っていますか?

コレは、新人販売員に対して、最初は誰に売ればいいのかを教えるモノです。大抵のセールスセミナーで同じことを教えています。

1.自分
2.家族
3.友人

私も以前は同じことを教えていました。しかし、今はしていません。なぜなら、彼らに売っても販売力は上がらないからです。

目次

「それってブラック?」

あなたが接客販売の経験がない場合、「自分で買え」と聞くと「ブラック企業?」と感じるかもしれません。

しかし、接客販売の仕事をしようという人は抵抗は少ないです。そもそも商品が好きな人が多いですしね。

たとえ商品が好きでなかったとしても、自腹で買うとなると真剣に商品に向き合えます。その結果、買う人が何を考え、どんなことに悩んでいるのかを、身をもって知ることができます。コレはセールスする上で財産となります。

ただ、「自分で買え」には抵抗がない人でも、「家族、友人に売れ」と聞くと抵抗感を表す人がいます。

「家族、友人を犠牲にしたくない」

「は~あ?」ですよね。

家族、友人に勧められない商品を他人様に売っちゃダメでしょ?

と言う話を以前はしていました。今もこの考えは変わっていません。

しかし、「最初に売る人」として家族、友人は問題が多いことにも気づきました。

「最初に売る人」の問題点

家族は身内にお願いされれば何とか協力しようと思うでしょう。その結果、カンタンに売れます。

一方、友人はと言うと、ほしい人は買うでしょう。ただし、お友達割引を期待します。割引ができるならやはりカンタンに売れるでしょう。

家族、友人に売るメリットは売上ノルマが稼げるくらいしかないのです。

だから、最近は家族、友人に売ることはむしろNGにしています。

もしコレを「ホワイト企業」と感じるならあなたの勘違いです。

私が初めて売った商品

私が最初に売った商品はゼンハイザーのヘッドホン、12,800円でした。お客様の顔、名前、交わした会話、すべて覚えています。

なぜ、30年以上昔のことなのに覚えているのかわかります?

人生最大のプレッシャーから解放された瞬間だったからです。

新人として売場に配属されて3日目。その日まで個人別売上表の中で私だけがゼロでした。

私には同期が一人いました。彼は売場に配属された初日に70,000円のスピーカーを売って、早々にゼロから脱出しました。

私より早く売上ゼロを脱した同期はその日までに45万円を売り上げていました。

一方私はその日までゼロ。私だけゼロだったのです。その時のプレッシャーは思い出すだけでも胃から逆流してくるモノがあります。

それでも私は店長や売場主任から、自分で買えとも、家族友人に売れとも言われた記憶がありません。

ホワイト企業? そんなわけがありません。アキバの電気屋です。それだけでブラック認定です。

私が、自分で買えとも、家族友人に売れとも言われなかった理由はカンタンです。それでは何の解決にもならないからです。

私の最初のノルマは月400万円でした。400万円の売上を作るには、家族親戚友人を総動員したらできるかもしれません。しかし、家族も友人も無限にいるわけではありません。

家族親戚友人に買わせるより、技術を磨いて一人前のセールスマンになった方が会社にははるかにプラスになるわけです。

最初からお客様に売りなさい

と言うわけで私は「最初に売る人」は撤回します。むしろ、最初に家族友人には売るのはNGにします。売るのがカンタンなので販売力が身に付かないからです。

新人は、販売技術を使って、ゼロから売上を作ってください。こっちの方が大変ですけどね。

セールス
最初に売る人
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次