MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
元アキバのパソコンショップ店長である小宮秀一が、あなたを集客と販売のプロにします
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
  1. ホーム
  2. セールス
  3. コンビニ本部が知らない「方法」とは?

コンビニ本部が知らない「方法」とは?

2018 7/15
セールス
2017年7月30日 2018年7月15日

売上の作り方です。

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

コンビニ本部はブランディング、マーケティング、マーチャンダイジングは知っています。

しかし、売上の作り方は知らないです。

売上の作り方とはいわゆる販売の基本ことです。

スマートな本部スタッフには縁のない、泥臭い世界です。

なぜ知らないと断言できるのか?

無意味なチラシ

私はコンビニオーナーさんに、本部担当が作ったチラシを見せられて驚いたことがあります。

そのチラシはこんな感じ。

A4用紙を横に使い、モノクロで、全面に店舗の外観の写真があり、下に、店の連絡先、地図があり、上にキャッチコピーがありました。

「この街の未来のために」

はあ~?

まるで大企業のイメージ広告です。

イメージ広告は名前を売る広告です。そのような広告は税金対策が必要な会社がやるモノです。チラシを配る必要に迫られたコンビニがやっていいチラシではありません。

オーナーさんはカッコ良くて気に入っていたようですが、私は「お止めなさい」とアドバイスしました。

なぜ私は止めるように言ったのでしょうか?

パワー店長養成講座で学んでいるあなたはおわかりだと思います。

私たちがチラシを配る理由は、お客様に来てもらうためです。

そのためには、割引やプレミアムが必要です。限定が必要です。そして効果を測定できる仕掛けが必要です。

本部担当が作ったチラシには何もありませんでした。こんなチラシ、お金をドブに捨てるようなモノです。

売上の作り方を知らない理由は、この事実だけで十分でしょ?

知らなくても困らない

ただ、本部スタッフにも同情できる部分はあります。

コンビニは店作りの基本を徹底すればそこそこ売れるからです。

売上の作り方など知らなくても困らないと言うわけです。

しかし、チラシを入れるような事態となると話は変わります。

店作りの基本だけではどうにもならなくなっていると言うことです。

こんな時に頼れるのが売上の作り方です。

売上の作り方についてはブログやメルマガを読んで下さい。

まとまったモノが必要ならこちらにあります。

セールス
  • URLをコピーしました!
  • 顧客損失の原因第1位は欠品ではない
  • 質の悪いお客を寄せ付けない値引きのやり方

この記事を書いた人

小宮秀一のアバター 小宮秀一

関連記事

  • もっともカンタンに売れる瞬間
    2023年1月6日
  • 売りたいならタマを持て
    2022年11月15日
  • 売れている商品がニーズを満たしているわけではないとは?
    2022年3月16日
  • 知る人ぞ知る、チラシで売上を上げる方法
    2022年3月7日
  • 「オレは買っちゃダメなの?」
    2021年11月17日
  • はまっている人に売る方法
    2021年11月4日
  • 新人向け定番セールストーク
    2021年9月7日
  • 販売ツールとは?
    2021年9月2日

コメント

コメントする

  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次