MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

コンビニ本部が知らない「方法」とは?

2018 7/15
セールス
2017年7月30日2018年7月15日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. セールス
  3. コンビニ本部が知らない「方法」とは?

売上の作り方です。

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

コンビニ本部はブランディング、マーケティング、マーチャンダイジングは知っています。

しかし、売上の作り方は知らないです。

売上の作り方とはいわゆる販売の基本ことです。

スマートな本部スタッフには縁のない、泥臭い世界です。

なぜ知らないと断言できるのか?

無意味なチラシ

私はコンビニオーナーさんに、本部担当が作ったチラシを見せられて驚いたことがあります。

そのチラシはこんな感じ。

A4用紙を横に使い、モノクロで、全面に店舗の外観の写真があり、下に、店の連絡先、地図があり、上にキャッチコピーがありました。

「この街の未来のために」

はあ~?

まるで大企業のイメージ広告です。

イメージ広告は名前を売る広告です。そのような広告は税金対策が必要な会社がやるモノです。チラシを配る必要に迫られたコンビニがやっていいチラシではありません。

オーナーさんはカッコ良くて気に入っていたようですが、私は「お止めなさい」とアドバイスしました。

なぜ私は止めるように言ったのでしょうか?

パワー店長養成講座で学んでいるあなたはおわかりだと思います。

私たちがチラシを配る理由は、お客様に来てもらうためです。

そのためには、割引やプレミアムが必要です。限定が必要です。そして効果を測定できる仕掛けが必要です。

本部担当が作ったチラシには何もありませんでした。こんなチラシ、お金をドブに捨てるようなモノです。

売上の作り方を知らない理由は、この事実だけで十分でしょ?

知らなくても困らない

ただ、本部スタッフにも同情できる部分はあります。

コンビニは店作りの基本を徹底すればそこそこ売れるからです。

売上の作り方など知らなくても困らないと言うわけです。

しかし、チラシを入れるような事態となると話は変わります。

店作りの基本だけではどうにもならなくなっていると言うことです。

こんな時に頼れるのが売上の作り方です。

売上の作り方についてはブログやメルマガを読んで下さい。

まとまったモノが必要ならこちらにあります。

セールス
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次