MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

売れる売場を作りたいならココから始めなさい

2022 1/02
売場作り
uresho お客様の声 在庫数量構成比 売上数量構成比 売場面積構成比
2017年7月5日2022年1月2日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. 売場作り
  3. 売れる売場を作りたいならココから始めなさい

売場面積を商品の売上構成比と同じにしてください。

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

メールサポートでこんなことがありました。

「売れる商品をもっと売る」を実践中のベーカリーのA店長。

彼女の店は食品スーパーのインショップです。

試行錯誤しながら、何とか今自分の店で売れている商品を見つけました。

それが自家製食パンです。

1週間後、売上が5%増えたと報告がありました。

店長は喜んでいました。

それでも私は納得できませんでした。

目次

なぜ納得できないのか?

経験上、この商品のデータから考えると、2桁は増えていいはずだからです。

在庫が足りなかった?

そんなことはありません。

店長は自家製食パンの製造を170%増やしました。

170%増やしたのには理由があります。

決して精神論ではありません。

その理由は後ほど述べます。

十分な在庫があるのにどうして5%しか増えなかったのでしょうか?

売場を見たら…

私はもしやと思って売場の写真を送ってもらいました。

売場面積が足りないのでは?と思ったからです。

写真を見たら思った通りでした。

自家製食パンのフェースを2フェースから4フェースにしただけでした。

確かに、むやみにフェースを増やしても売上が上がるわけではありません。

4フェース以上増やしても売上は横ばいというデータが多いです。

しかし、売れる商品をもっと売るときは違います。

売れる商品をもっと売るとは、この商品には自信がある、お勧めだと、お客様に訴えることです。

では、売れている商品にはどのくらいの売場面積を与えればいいのでしょうか?

売上数量構成比と同じにする

売れる売場作りの第一歩は、売上数量構成比と在庫数量構成比と売場面積構成比を同じにすることです。

まず、売れている商品の売上数量構成比を出します。

たとえば、自家製食パンの売上数量構成比が12パーセントだとします。

次に全在庫数に12%を掛けて自家製食パンに割り当てる在庫数を出します。

全在庫数が800個だとしたら、自家製食パンに割り当てる在庫数は96個です。

最後に売場面積に12%を掛けて、自家製食パンに与える売場面積を出します。

自家製食パンの場合、什器に陳列可能な数に12%を掛けるのが使いやすいでしょう。

什器に陳列可能な数が500個だとすると、自家製食パンに与える陳列数は60個となります。

なぜ、3つの比率を同じにするのか?

なぜ、売上数量構成比、在庫数量構成比、売場面積構成比の3つを同じにするのかわかります?

3つ理由があります。

  • より多くの陳列スペースを与えることで、売れている商品を目立たせることができる。
    売れている商品をお客様に訴求できる。
  • 在庫も売れ行きに応じて持つことで、欠品が起こる可能性が低くなる。
    顧客損失が減る。
  • 店の経営資源を効率的に活用することで、ムダが減り、経費が削減できる。
    経費が減れば利益が増える。

要は、売上数量構成比、在庫数量構成比、売場面積構成比の3つを揃えた方が儲かると言うことです。

もしあなたが売れる売場を作りたいならココから始めてください。

追伸

フェースを売場面積構成比から7としたところ、13%増となりました。

それでも、まだやっていない売り込み方があります。

自家製食パンの売上はもっと増やせるでしょう。

期待していますよ、A店長。

売場作り
uresho お客様の声 在庫数量構成比 売上数量構成比 売場面積構成比
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次