MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
元アキバのパソコンショップ店長である小宮秀一が、あなたを集客と販売のプロにします
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
  1. ホーム
  2. 売場作り
  3. VMDは死語である

VMDは死語である

2022 1/02
売場作り
2017年5月29日 2022年1月2日

VMDなんてもう言わない方がいいです。

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

書店で本を物色していたら、知っているコンサルタントの新刊が目にとまりました。

目にとまったのは知っているからではありません。

以前使っていた肩書きがなくなっていたからです。

肩書きから「VMDコンサルタント」が消えていたのです。

彼女の著書は2冊持っていますが、2冊とも「VMDコンサルタント」と入っていました。

そう言えば、7~8年前にセミナーに参加したときも、彼女は「VMDコンサルタント」と名乗っていました。

目次

「VMDコンサルタント」が消えた理由?

どうして「VMDコンサルタント」と名乗らなくなったのだと思います?

たぶん、「VMD」と言う言葉がダサくなったからです。

そもそもVMDと言う言葉が広く知られるようになったのは10年前、「伊勢丹の躍進=VMD」とビジネス誌で取り上げられたからです。

小売り系のコンサルタントが一斉に「VMDコンサルタント」と名乗り始めたのはこの頃です。

「VMDなんか知らないだろ?」っていう連中まで名乗っていたのは笑いましたが。

それでも、VMD自体はそれ以前からあるノウハウです。

だから、万が一知らなくても情報はいっぱいあります。勉強するのもカンタンです。

VMDの魔法が解けた

ところが、伊勢丹の業績不振で風向きが変わりました。

小売りの関係者が「VMDも売上を上げる魔法ではない」と気づいてしまいました。

まあ、元々そんなモノはないんですがね。

以来、VMDと言う言葉の価値も暴落しています。

もうすぐ、単品管理や顧客満足経営と言った、ビジネス死語の仲間入りです。

もちろん、VMD自体は何も変わってないのですが。

そもそもVMDとは?

VMDとは、売りたい商品を、

  • 店頭でアピールし(ビジュアル・プレゼンテーション)、
  • 売場に展示して商品を体験して頂き(ポイント・プレゼンテーション)、
  • 陳列棚から商品を手に取り(アイテム・プレゼンテーション)、

レジに持ってきていただくことです。

実はコレ、売場作りの基本です。別にVMDを持ち出すまでもないです。

まあ、VMD用語の方が頭良さそうに感じますけど。

あとVMDのテクニックとされている、シンメトリー、トライアングル、リピテーションも元々は美術用語です。VMDの発明ではありません。

と言うことは、VMDも死語でいいかもしれません。

ちなみに、この記事を書くに当たって、元VMDコンサルタントに、肩書きを消した理由をメールで問い合わせました。1週間たちますがまだ返事はないです。

売場作り
VMD
  • URLをコピーしました!
  • コメント欄を閉鎖した理由
  • ナンバー2に報いてあげたいですか?

この記事を書いた人

小宮秀一のアバター 小宮秀一

関連記事

  • つまらない陳列にしないために
    2021年10月13日
  • 陳列を評価する6つのチェックポイント
    2022年1月2日
  • 弁当と飲み物の売場が離れている理由
    2021年2月13日
  • 売場をきれいにするたった一つの理由
    2020年3月21日
  • 売れる売場レイアウト
    2020年2月10日
  • 縦陳列と横陳列を使い分けて売上を上げる方法
    2019年3月1日
  • 色が与える印象は変わらない
    2019年11月30日
  • 「徹底的に4Sに取り組んだら昨対比160%となりました」
    2021年5月9日

コメント

コメントする

  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次