MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

つまらない陳列にしないために

2021 10/13
売場作り
アクセント陳列 陳列 陳列テクニック
2021年10月18日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. 売場作り
  3. つまらない陳列にしないために

アクセントを入れましょう。

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

陳列は見やすさ、手に取りやすさが最優先です。

しかし、それを意識しすぎるとどうしても陳列が単調になってしまいます。

「陳列が単調」お客様視点で言うと「つまらない陳列」と言うことです。

なぜ、単調だとつまらない陳列になるのでしょうか?

人は、同じパターンを繰り返されると飽きてしまうからです。

ちなみに、R&Bやヒップホップなどのブラックミュージックでは同じパターンを繰り返すことで、リスナーをトランス状態に導いています。ただ、コレはちょっと話が違います。

つまり、陳列が単調だと、お客様が商品を探すことに飽きたり、疲れたりするわけです。

そのような売場でお客様が買いたくなるわけがありません。

では、お客様を飽きさせない陳列を行なうにはどうしたらいいのでしょうか?

方法は2つあります。

一つは、見やすさ、手に取りやすさを無視する陳列、ジャングル陳列です。

ただし、コレは運用が難しいです。私はお勧めしません。

もう一つの方がお勧めです。

それは、見やすさ、手に取りやすさを優先した陳列の中に、一カ所変化を入れる方法です。

この陳列技術のことを、アクセント陳列と言います。

アクセント陳列の方法

アクセント陳列には次の5つの方法があります。

1.流れを止める

たとえば、右から左に小さい商品から大きい商品へと整然と陳列されている場合。

途中に大きい商品を挟むことで流れを止め、アクセントを付けることができます。

2.大きさを変える

たとえば、小さい商品が続いている陳列の中に大きい商品が入るとそこがアクセントになります。逆もありです。

3.高さを変える

たとえば、高い陳列の中に低い陳列が入るとそこがアクセントになります。もちろん逆もありです。

4.棚の高さを変える

棚の高さを変えるとアクセントになります。ただし、見にくくなるので多用しすぎは厳禁です。

5.色を変える

似た色の商品が続いている場合、違う色の商品が入るとそこがアクセントになります。

アクセント陳列の注意点

アクセント陳列は、他の陳列技術よりお客様の目線を集める力が強いです。

当然ですがアクセント近くの商品の方が目立ちます。

売りたい商品の配置には注意して下さい。

売場作り
アクセント陳列 陳列 陳列テクニック
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次