ヤフーニュースを読んでいて驚いたことがあったので書きます。
おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。
ヤフーニュースはすぐに消えてしまうのでリンクは貼りません。
どんなニュースか気になる人は早めに「コンビニオーナーは使い捨てか」で検索して下さい。
その記事の中で元オーナーが「フランチャイズのオーナーは、使い捨ての労働力なのだろうか」と言っていました。
私は腰を抜かすほど驚きました。
「そんなことも知らずにフランチャイジーになったのか!」と。
フランチャイズ運営の極意は、フランチャイジーは生かさず殺さず、です。
なぜなら、フランチャイジー――加盟店の儲けが大きくなるとろくなことがないからです。
フランチャイジーが集まって独立したり、自分で商品を調達してロイヤリティーの支払を逃れたり、あるいは、もっと条件のいいフランチャイズに移ったりとか。
そのため、フランチャイジーは死なない程度に生かしておくのがフランチャイズ運営の基本なわけです。
そして、できるオーナーは残し、ダメなオーナーは切り捨てる。
こうやって強いチェーンに育てていくわけです。
セブンイレブンが強いのは、ダメなオーナーが他のチェーンより少ないからです。
コンビニオーナーが使い捨てなのは当たり前のことなのです。
私、こう言うのは常識だと思っていましたが、そうではないのですね。
メリットがあればデメリットもある
メリットがあれば、デメリットもある。それがこの宇宙のルールです。フランチャイズだってそうです。
フランチャイジーになるのは、コレをわかった上で、それでもメリットがあると思ったからでは?
たとえば、経験のある商店主なら、ブランディング、マーケティング、広告宣伝、MD、情報システムなど、裏の仕事を全部任せられるのがメリットです。
コレは一人ではできないし、やろうと思ったら才能のある人が必要だし、かと言ってそんな人など雇えないし、何より大金が必要で、そんな大金貸してくれる当てもない。
つまり、加盟金やロイヤリティーを払っても得るモノが大きいからフランチャイジーになるわけです。
この元オーナーさんには聞いてみたいですね。
どんなメリットがどんなデメリットを上回った結果、コンビニオーナーになったのかってね。
まさか、デメリットを知らなかったとかじゃないですよねえ。
ダメなオーナーを育てるのも本部の仕事?
もしかして、ダメなオーナーを育てるのも本部の仕事って思います?
残念ですが、そうしたくても本部にはできないのです。
なぜなら、「方法」を知らないからです。
ま、この方法、知らなくても本部は困らないんですけどね。
本部が知らない「方法」については今日のメルマガに書きました。
メルマガ読者の方はお読み下さい。
コメント