MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

「店作りの半分以上は教育だと理解できました」

2021 5/09
スタッフ教育
basic-8 お客様の声
2016年12月16日2021年5月9日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. スタッフ教育
  3. 「店作りの半分以上は教育だと理解できました」

古くさい言葉ですがやはり「店は人」なのです。

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

「売れる店作りのために最低限やるべき8つのこと」の8つのうち、半分の4つは「店員=人」に関することです。

その4つとは、身だしなみ、立ち振る舞い、言葉遣い、心遣いです。

ただ、それ以外の要素も「人」は絡んでいます。

それについて、marchoさんから「店作りの半分以上は教育だと理解できました」と言う感想を頂きました。

marchoさんからのメールは次の通りです。

店を運営するには基本中の基本であり、わかっているはずなのにできていない事の再認識が出来ました。

確かに よその「良い店」と思える店ではこれらがきちんと当てはまっていると思います。

小手先のテクニックではなく、半分以上は「人」の教育であることも理解できました。

marchoさん、感想、ありがとうございます。

もしかしたら「半分以上」どころか、すべてが「人」の教育と言えるかもしれませんね。

4Sの徹底も、豊富な品揃えも、商品の鮮度も、欠品防止も、結局やるのは「人」なわけで。

ただ、あまり大きな声では言えませんが、売上を上げるだけなら人はどうでもいいです。

私は売上不振の売場と店を2度建て直したことがあります。

「私は2度とも人は変えてない。私が変えたのは部下の頭の中だ」と私が自慢しているのも覚えている人?

正直に告白します。

店員のレベルが低くても、売上を上げるだけなら関係ないです。特に短期間でいいなら。

店員のレベルが売上に関わってくるのは、また来店してもらえるかどうかです。

お客様は楽しい買い物ができなかった店には二度と行きませんからね。

つまり、「人」の教育は常連客を増やすために必要な土台です。

ただ、教育をしても売上が上がるわけではないことに注意して下さい。

教育は重要です。

それでも、売れないのを「人のせい」にはしないで下さい。

なぜなら人がダメでも売上は作れるから。

売上を作るには、拙作の「売れる商品をもっと売る方法」のような、また別な方法が必要なのです。

スタッフ教育
basic-8 お客様の声
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 買上点数を増やす3つのテクニック
    セールス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次