MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

「きっかけは4Sで売上を回復以上にした経験があるからです」

2021 5/09
店作り
basic-8 お客様の声
2016年12月10日2021年5月9日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. 店作り
  3. 「きっかけは4Sで売上を回復以上にした経験があるからです」

「きれいにして売れるんだったら誰も苦労しない」と言っているバカ野郎どもに聞かせてやりたいです。

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

「売れる店作りのために最低限やるべき8つのこと」を読んだ中村さんから「きっかけは、徹底した清掃で売上を回復以上にした経験があるからです」という感想を頂きました。

中村さんのメールは次の通りです。

私がパワー店長養成講座を読むきっかけは、徹底した清掃で売上を回復以上にした経験が私にあり、4Sを熱心に語られるパワー店長養成講座に興味を持ったからです。

4Sにプラスアルファを求めてパワー店長養成講座で勉強させていただいています。

中村さん、感想ありがとうございます。

いやいやお恥ずかしい。

昔の私を知っている人なら「4Sを徹底しろだって?!お前が言うな!」と突っ込みたくなるでしょうね。

それくらい私の店は荒れていたのですから。

正直に告白すると、私が4Sの徹底で売上が上がることに、本当の意味で理解できたのは会社勤めの最後の方です。

情けないことに、店長の時ではなく、本部スタッフになった時でした。

全19店舗を第三者の目で見ると、売れる店、売れない店の違いは明らかでした。

売れる店は4Sが徹底されていて、売れない店は売場が荒れていると言うことです。

4Sの徹底は実はカンタンです。

本部スタッフが視察に行って「店が汚い」と注意すれば2~3日できれいになります。

でも、そもそも注意されるような店は4Sの重要性をわかってないわけで。

だから、また2~3日で元に戻ってしまいます。

しかし、開店から5年間、前年を上回り続けているただ一つの店舗は、いつ行ってもきれいな売場が維持されていました。

この店の場合、店長と店長代理が異動しても4Sは維持されていたのが際立ちます。

たぶん、ナンバー3が「できる人」だったのでしょう。

残念ながら、彼の名前が本部で取り上げられることはありませんでした。

そもそも本部が4Sの重要性をあまり理解していなかったので。

本当なら私のように派手なギャンブラー的セールスマンより、彼のような地道にできる人が本部に来るべきなのです。

あなたはなぜ4Sが重要なのかわかります?

4Sには売上を上げる7つの要素があるからです。

4Sの徹底で売上が上がる7つの理由を知りたい人は「売れる店作りのために最低限やるべき8つのこと」の2ページを読んで下さい。

 

店作り
basic-8 お客様の声
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次