MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

使えないヤツが実は使えるヤツの法則

2022 10/18
スタッフ教育
2016年3月2日2022年10月18日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. スタッフ教育
  3. 使えないヤツが実は使えるヤツの法則

教育で何とかするなんて話ではありません。

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

あなたの店が売上に苦しんでいるとき、あなたが売上以外にほしいものはなんですか?

お客様? 売れる商品?

あなたはどうかわかりませんが、私の場合は人がほしいです。

私のやりたいことを実現してくれる人=使える人が。

お客様も売れる商品も、使える人がいたら何とでもなりますからね。

「お前はバカか?使えるヤツがいないから売れないんだろうが?」

確かにそうかもしれません。

しかし、チームとは不思議なモノで、どんなにダメな集団でも必ず一人や二人使えるヤツはいるモノです。

え? 「うちにはいない」ですって?

いないと思うのはあなたの目が節穴だからです。

あなただけではありません。私の目も節穴です。

この世の中、才能のある人はたくさんいるのに、見る目がある人は圧倒的に少ないのです。

ただ、売れない店の中から使える人を見つけるのは難しくありません。

目次

売れない店の中で使える人とは?

廻りから使えないと言われている人のことです。

意味がわからないと思うので説明します。

人は現状に満足しようとする傾向があります。

貧乏な人は貧乏な状況に満足しようとします。

なぜなら金持ちになるには今のままじゃダメなわけです。

違うことをはじめない限り貧乏から抜け出すことはできません。

しかし、違うことをやるのは大変です。

慣れてないから上手くできないし、続かないし、ストレスになります。

「面倒事を抱え込むくらいなら今のままでいいや」

こう思う人の方が多数派です。

そんな中、現状を変えようとする人がいたらむしろ迷惑です。

店の場合、売れなくても給料をもらえるんだから余計なコトするなってのが本音です。

現状を変えたくない人からしたら、使えるヤツ=使えないヤツという評価になるのです。

使えないと言われる人の正体

あなたの店の中には次のように評価される人はいませんか?

「アイツは売るけどクレームが多い」

人の倍売ればクレームも多くなるのは当たり前です。

「アイツは和を乱しがち」

売りたくない人からしたら売りたい人は和を乱しているように見えるでしょう。

「アイツは勝手なことをやる」

売りたい人が売るためにする工夫は売りたくない人には勝手に見えるでしょう。

売れない店の中で孤立しがちな人は、実は使える人なのです。

ウソだと思うなら、そのような彼・彼女とじっくり話してみてください。

私の言うことが理解できるはずです。

一人でも使える人を見つけることができたらラッキーです。

彼・彼女を重要なポジションに抜擢して、仕事を任せましょう。

彼・彼女にコレを読ませればより売れる店に近づけるでしょう。

今日のメルマガ専用記事は?

今日のメルマガ専用記事は「使えないヤツを抜擢するコツ」です。

使えるヤツはポジションを与えてどんどん仕事をやらせるべきです。

ただ、他の従業員からは「何でアイツが?」と反発を招きます。

そりゃそうです、他の従業員からしたら「使えないヤツ」なんですから。

そんなときはどうすればいいのでしょうか?

メルマガ読者の方はお読み下さい。
※会員サイトでも読めます。

今日のメルマガ配信は終わっているため、今登録してもこの記事を読むことはできません。

それでも次回のメルマガ専用記事を読みたい人はこちらから登録して下さい。

スタッフ教育
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 買上点数を増やす3つのテクニック
    セールス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次