MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

商品を目立たせるフレーム陳列

2019 9/13
売場作り
フレーム陳列 陳列
2016年1月20日2019年9月13日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. 売場作り
  3. 商品を目立たせるフレーム陳列

取り敢えず囲めば目立つと言うことです。

商品を目立たせる陳列法はいろいろありますがフレーム陳列もその一つです。

フレーム陳列とは商品や売場の一部を枠で囲んで目立たせる陳列方法です。

図は、PC用ディスプレイをフレームを使って陳列した例です。

フレーム陳列のやり方はカンタンです。

目立たせたい商品や売場の一部を枠で囲むだけです。

フレーム陳列のポイントは2つあります。

一つはどのような枠にするかです。

図の例のような黒い枠はお葬式を連想させますので売場では使えないです。

枠の色は黄、赤、白から選ぶのが無難です。

この3色はよく目立ち、遠くからでも目に入るからです。

枠をPOPとして使うのもありです。

特売品を目立たせるために「SALE」と書かれたPOPを貼り合わせて枠を作ってもいいでしょう。

あるいは商品のプライスカードを貼り合わせて枠を作るのもいいでしょう。

造花をあしらって枠を立体化してもいいでしょう。

フレーム陳列のポイント、もう一つはフレームの中に見える景色に気を使うことです。

フレーム陳列は枠の中にあるすべてのモノを目立たせます。

たとえば、汚れた商品も、乱れた陳列も、棚がスカスカなのも目立たせてしまいます。

そんなモノを目立たせても店の評判を落とすだけです。

フレームの中で何を見せたいのか?

安さなのか、価格以上の価値なのか、それによってフレームの中の景色も変わるはずです。

画家がキャンバスの細部にまでこだわるように、私たちもフレームの中の見え方にこだわりたいですね。

売場作り
フレーム陳列 陳列
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次