MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

注意!売場以外では通用しない考え方

2017 11/13
処世術
失敗
2015年10月19日2017年11月13日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. 処世術
  3. 注意!売場以外では通用しない考え方

おはようございます、小宮です。

SSさんから「今月から地区統括店長になりました。これも小宮さんのおかげです」といううれしい報告を頂きました。

コレからは権限も、使える予算も、また、責任も大きくなります。さらなる活躍を期待しております。

地区統括店長は本部スタッフだそうで、SSさんは売場を離れることになります。

そこで、余計なお世話ですが、一つアドバイスをさせて頂きました。それをシェアします。

売場には売場でしか通用しない考え方があります。十分注意して下さい。

売場でしか通用しない考え方とは?

それは失敗に対する考え方です。

売場では失敗を気にする必要はありません。

失敗を恐れる必要もなければ、失敗を反省する必要もありません。

なぜなら、失敗しても損はたかがしれているし、取り返すのも容易だからです。

そのため、売場の人間は失敗に対して鈍感になっています。

売場では下手な考え休むに似たりです。

「この商品は売れるか?」なんて考えている時間があるなら実際に売ってみた方が早いです。1週間も売り込めば結果はわかります。

売れたらさらに売ればいいし、売れなかったら値下げして売り切ってしまえばいいです。

売場で出る損などたかがしれていまし、他にいくらでも売れる商品はあるわけで。

だから、失敗に対して鈍感になってしまうのです。特に結果を出している人ほどその傾向は強くなります。

しかし、売場以外ではこの考え方は禁物です。

失敗したときのリスクが売場とは比較にならないくらい大きいからです。

たとえば、新店を出店するのに「考えているより出店した方が早い」なんて考えるのは無謀です。

出店するためには大金が必要です。人も雇わなければなりません。

ダメだったからと言ってカンタンには閉店できません。

閉店するにも大金が必要です。雇った人の処遇も難しいです。クビにするにもお金が掛かるわけで。

失敗を気にしないでいいのは売場だけです。一歩売場を出たら気にするようにして下さい。

あなたが売場で育った人なら、むしろ失敗を恐れて下さい。それくらいがちょうどいいバランスです。

処世術
失敗
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次