MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
元アキバのパソコンショップ店長である小宮秀一が、あなたを集客と販売のプロにします
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
  1. ホーム
  2. 品揃え
  3. お客様に支持される店にできるもっともカンタンな方法

お客様に支持される店にできるもっともカンタンな方法

2018 8/25
品揃え
2015年8月20日 2018年8月25日

お客様を店作りに巻き込むことです。

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

お客様に支持されたいなら、お客様のニーズ、ウォンツに真摯に耳を傾けて店作りに生かせばいいです。

え? そんなの当たり前ですって? 本当に?

では、あなたのお店、常日頃、お客様の声を聞いていますか?

たとえば、お客様に「○○はありませんか?」と言われたら、あなたのお店はどうしていますか?

実は、ココにこそ、お客様に支持される店にできる、もっともカンタンな方法のヒントがあります。

「ありません」って答えていませんか?

あなたのお店、○○がなかったら「ありません」って答えてるでしょ?

もちろん、もっと丁寧な言い方でしょうが。

しかし、お客様のニーズ、ウォンツに真摯に耳を傾けて店作りに生かすつもりなら「ありません」で終わりにしていいワケがありません。

だって、「○○はありませんか?」ってお客様のニーズ・ウォンツ丸出しじゃないですか!

他のビジネスの人たちが大金を投じて調べている情報です。こんな貴重な情報を現場が握り潰すのは許されないことなのです。

「○○はありませんか?」と聞かれたときの接客対応は何度も書いています。

しかし、実践報告が1件もありません。たぶん、実践するのが難しいのでしょう。

そこで「○○はありませんか?」に対する新しい対応を紹介します。

「○○はありませんか?」に対する新対応

コレは店員の接客対応に頼るのではなく、店のシステムにしてしまう方法です。

レジ廻りなど、お客様が立ち止まる場所に次のPOPを掲示します。

「あの会社のあの商品を置いてほしい」と言うリクエストはこちらの店長直通メールアドレスへ。

リクエストへのお答えは店長ブログをご覧下さい。

中堅の食品スーパーチェーンでよく見かける店長ポストのメール版です。

ただ、店長ポストの99%は死んでますよね。

その理由は次の4つ。

  1. 書いて持ってくるのは面倒
  2. 書く場所が目立ちすぎる
  3. 不特定多数が触ったペンを使いたくない
  4. 反応がない

1~3はメールにすれば解決できます。

あと大事なのは反応することです。

反応はメールではなく、ブログを使って公開するのがお勧めです。

置けるか、置けないか。置けるならいつから、置けないなら理由を説明します。

お客様を店作りに巻き込む

お客様に支持される店にできるもっともカンタンな方法とは、このようにお客様を店作りに巻き込むことです。

特に品揃えはお客様が口を出しやすいところです。

自分が関わった店を支持したくなるのは自然なことですよね。

品揃え
  • URLをコピーしました!
  • 主力商品を強くする方法
  • 最近メルマガの宣伝をしない理由

この記事を書いた人

小宮秀一のアバター 小宮秀一

関連記事

  • 品揃えが大手と同じになってしまう理由
    2022年3月20日
  • お客様が品揃えが良いと感じる3つのポイント
    2019年12月21日
  • オリジナル商品を作る4つの方法
    2018年1月4日
  • なぜ見せ筋とか言う売れない商品が必要なのですか?
    2019年11月13日
  • 顧客損失の原因第1位は欠品ではない
    2017年7月27日
  • 欠品が顧客損失は本当なのか?
    2020年3月8日
  • 「豊富な品揃え」あなたは何をする?
    2021年10月13日
  • 「品数を絞り込んだら売上が落ちた」
    2019年7月25日

コメント

コメントする

  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次