MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

「売れる商品ばかり売っていると売場がつまらなくなる」?

2019 9/02
品揃え
2015年7月31日2019年9月2日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. 品揃え
  3. 「売れる商品ばかり売っていると売場がつまらなくなる」?

おはようございます、小宮です。

売上を作りたいなら売れる商品をもっと売ることです。

それに対してよくある質問がコレ。

「売れる商品ばかり売っていると売場がつまらなくなるのでは?」

コレに対する私の答えは何度も書いてますが、今日書きたいのはそれではありません。

どうして「売れる商品ばかり売っていると売場がつまらなくなる」と思うのでしょうか?

それは実際につまらない売場を見たことがあるからかもしれません。

「売れる商品をもっと売る」に似た言葉で「売れ筋に絞り込め」があります。

この言葉を有名にしたのが某社のカリスマ会長です。

もっともこの言葉、カリスマ会長が最初に言ったわけではありません。

小売店の経営者はみんな同じことを言っています。

あなたの社長もきっと同じことを言っているはずです。

それはカリスマ会長の受け売りではなくて、小売の基本だからです。

ところが、カリスマ会長が経営する某GMSの売場を見ると?

確かに、つまらないです。

こんな売場で売れると思っているなら、カリスマ会長も大したことないと思ってしまいますね。

こんなつまらない売場を作った原因が売れ筋に絞り込んだ結果だとしたら?

「売れ筋に絞り込むと売場がつまらなくなる」と思うのは当然でしょう。

しかし、違うのです。

本当に売れ筋ばかりある売場ならつまらないわけがありません。

だって、多くの人が欲しがっている商品がたくさんあるはず。

あれもいい、これもいいと迷えるのが買い物の醍醐味です。

にも関わらず、売場がつまらないと言うことは?

売場にあるのは「売れ筋」かもしれませんが、「売れる商品」ではないと言うことです。

「売れ筋」はデータを見ればある程度わかります。

一方、「売れる商品」は、売れ筋だけではなく、売れそうな商品、売りたい商品を含みます。

「売れ筋」を売り込むには大して頭を使いません。目立つ場所に目立つように陳列すれば売れます。

だからこそ、売上を上げたいなら、今売れている商品をもっと売るべきなのです。それがカンタンだから。

しかし、売れそうな商品、売りたい商品を売り込むには売場演出の工夫が必要です。

売場演出に工夫があるから売場が楽しくなり、売れそうな商品、売りたい商品が売れるのです。

「売れる商品ばかり売っていると売場がつまらなくなる」と言うのは誤解です。

ただ、「売れ筋に絞り込むと売場がつまらなくなる」のは、そうなる可能性もあると言えるでしょう。

あなたも、今売れている商品をもっと売ることができたら、次は、売れそうな商品、売りたい商品を売り込んで下さい。

そうしないと、あなたの売場もつまらなくなってしまうかもしれませんよ。

つまらない売場にしたくないならこちらが役に立つでしょう。

品揃え
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 買上点数を増やす3つのテクニック
    セールス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次