MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

売れない理由を調べる意味

2019 4/25
セールス
売れない理由 売れる理由
2015年7月6日2019年4月25日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. セールス
  3. 売れない理由を調べる意味

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

どこのお店でも商品が売れる理由は調べていると思います。

売れる理由を調べれば売上を予測するのに役立つからです。

では、売れない理由は調べていますか?

え? 調べても意味ない?

そんなことはありません。

売れる理由と売れない理由、両方わかった方が売上を作る幅を広げることができます。

実は、売れる理由を調べるのはカンタンです。

売れている商品はデータを見ればわかります。

たとえば私がパソコン周辺機器を売っていた’99年頃、「周辺機器は3万円を切ると急速に販売台数が伸びる」と言われていました。

どうして3万円を切ると売れるのかはわかりません。そういうのは学者の先生に任せておけばいいでしょう。

私たちは「3万円を切れば売れる」とわかれば十分なわけです。

一方、売れない理由を調べるのは大変です。

データを見れば売れてないことはわかります。

しかし、なぜ売れないのかはデータではわかりません。

売れない理由を調べるには、スタッフが売場でのお客様の行動をよく見ておく必要があります。

  1. その商品を見向きもしないのか?
  2. その商品を手に取ってもスグに戻してしまうのか?
  3. その商品を体験した上で買わないのか?

接客する店なら買わない理由を直接お客様に聞いた方が早いですね。

1と2については商品自身に問題があるのでバイヤーや取引先にフィードバックします。

3についてはもしかしたら売場で何らかの改善ができるかもしれません。

私が半年、洋品店の店長をやっていた頃、試着した商品を戻さなくていいと言うシステムを導入したことがあります。

売場の人たちは仕事が増えるので反発されましたが、「試着したのに買わない」という商品を調べたら絶対に得るものがあると考えたのです。ただ、それを生かしてくれたのはアルバイトの若い女性だけだったことが残念でしたが。

たとえば「使いこなせるかわからない」という不安があるのなら満足保証を付けるとか。あるいは、どんな服と合わせたらいいかわかりにくいならこちらで提案するとか。

私は「売れるモノをもっと売る」コトを推奨しますが、「売れる商品はどこかにないか?」を探し回るくらいなら、今売場にあって売れない商品を売る方がはるかにましだと思います。

ただ、その場合でも、3のような、売れる可能性の高い商品を売るようにしましょう。

くれぐれも1と2に該当する商品を売ろうとしないように。

売れない商品にもいろいろあるわけなので。

セールス
売れない理由 売れる理由
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次