MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

ムダな仕事を減らせる、もっともカンタンな方法

2019 4/16
売場作り
バックヤード ムダな仕事 整理整頓
2014年12月29日2019年4月16日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. 売場作り
  3. ムダな仕事を減らせる、もっともカンタンな方法

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

あなたのお店、人は足りていますか?

足りている店より、そうでない店の方が圧倒的多数でしょう。

今時の店は人が足りないのが当たり前です。しかも今は人手不足です。求人広告を出しても「問い合わせすらない」という話もよく聞きます。

それでも、売場の仕事量は確実に増えています。情報システムの進化で今までわからなかったことがわかるようになったからです。

人は増えない、仕事は増える。

私たちはどうすればいいのでしょうか?

できることは3つあります。

  1. サービス残業、サービス休出させる
  2. やらない仕事を決める
  3. ムダな仕事をさせない

1については、今のご時世、いろいろな問題を引き起こすのでお勧めしません。

2の「やらない仕事を決める」とは、仕事の優先順位を決めることです。コレについては何回か書いてます。

今日は「ムダな仕事をさせない」ことについて書きます。

あなたはスタッフがムダな仕事をする場所の第1位をご存じですか?

それはバックヤードです。

バックヤードにいろいろな物が置かれています。在庫、返品する商品、不良品、消耗品、私物等々。

たとえば、あなたのお店では消耗品が必要になった時、すぐに持ってくることはできますか?

どこにあるかわからなくて探したり、高いところにあって脚立を使わないと取れなかったり、在庫をどかさないと取れなかったりしませんか?

消耗品がどこにあるかすぐにわかり、取りやすい場所にあったら3秒で済むことが、3分かかるわけです。

店員が売上に貢献できるのは売場にいる時だけです。バックヤードにいても1円にもなりません。コレそこがムダな仕事です。

バックヤードからムダな仕事を一掃しましょう。

そのためにはバックヤードを整理整頓することです。使用頻度が高いモノを取りやすい場所にし、それを基準に、どこに何を置くかを決めてしまいましょう。

たったこれだけでムダな仕事が減らせます。

どうです? カンタンでしょ?

バックヤードの整理整頓にはこういう道具があった方がいいでしょう。

売場作り
バックヤード ムダな仕事 整理整頓
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次