MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
元アキバのパソコンショップ店長である小宮秀一が、あなたを集客と販売のプロにします
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
  1. ホーム
  2. 接客
  3. お辞儀よりもっと大事なこと

お辞儀よりもっと大事なこと

2019 7/26
接客
2014年11月26日 2019年7月26日

おはようございます、小宮です。

あなたのお店ではお辞儀を教えていますか?

お辞儀を教えるのは店員の好感度アップが狙いです。

でもそれだったら、お辞儀よりももっと大事なことがあります。

先月、某コンビニにお邪魔したとき、お辞儀の仕方というポスターがバックヤードに貼ってありました。

別に珍しいもんじゃありません。お辞儀は角度によって意味が違うって言う、よくあるヤツです。

こう言うのを見ると本部の人間って、コンビニで買物しないんだなって思います。

だって買物してたらお辞儀よりも大事なことがあるってわかるじゃないですか!

小売の場合、お辞儀の角度を使い分ける必要はありません。

なぜなら、お客は商品を見るために店に来るからです。店員のマナーを見に来るわけではありません。

ぶっちゃけ、お客は店員のお辞儀など気にしちゃいないのです。

お客が気にするのは店員の感じがいいかどうかです。

店員の感じの良し悪しを左右するのはお辞儀ではありません。

笑顔とアイコンタクトです。

満面の笑顔でお客と目を合わせて挨拶する方が最敬礼よりも好感度は高くなります。

え?根拠ですか?

声掛けしたらわかります。

最敬礼で声掛けしても100%無視されます。

しかし、笑顔とアイコンタクトは接客に入れるかは別ですが、無視されるコトはありません。

どちらが好感を持ったかは言うまでもないでしょ?

ウソだと思うならすぐ試せますので、どうぞご自身でお確かめ下さい。

笑顔とアイコンタクトができなくなるなら、お辞儀なんかしなくたっていいんです。

さすがに「お辞儀なんかいらない!」と書くと叩かれるので「お辞儀は会釈で十分」としておきます。

それでも、最敬礼は練習しておいた方がいいでしょう。クレームの時に役に立ちます。

接客
アイコンタクト お辞儀 接客マナー 笑顔
  • URLをコピーしました!
  • 「前出ししないと商品が見えなくなりますが?」
  • お店の売上の作り方を知っていますか?

この記事を書いた人

小宮秀一のアバター 小宮秀一

関連記事

  • 名前も、用件も聞く必要はない――非常識な電話応対
    2020年5月26日
  • なぜ、無愛想なレジ係が多いのか?
    2019年5月20日
  • 店員の接客態度を手っ取り早く改善できる3つの方法
    2016年5月5日
  • お客様を不快にさせる間違った言葉遣い
    2019年7月25日
  • お客様を待たせるのは必ずしも悪いことではない
    2016年1月27日
  • 好感度がアップする「ありがとう」の使い方
    2019年6月12日
  • お客様と会話が続かない販売員のための3つのコツ
    2019年5月22日
  • 絶対に言ってはいけないアプローチトーク
    2021年7月16日

コメント

コメントする

  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次