MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
元アキバのパソコンショップ店長である小宮秀一が、あなたを集客と販売のプロにします
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
  1. ホーム
  2. 接客
  3. 接客で言ってはいけない言葉「スグ」

接客で言ってはいけない言葉「スグ」

2020 9/09
接客
2014年8月20日 2020年9月9日

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

言葉の中には誤解を招きやすい言葉があります。

そのような誤解を招きやすい言葉は接客では使わない方がいいです。

お客様のためにと良かれと思ってしたことでお客様を怒らせる。

これほど悲しいことはありませんからね。

目次

失敗談

私が若い頃の失敗談です。

お客に「コレ、在庫ありますか?」と聞かれた私は地下の倉庫までダッシュしました。

在庫を確認し、4分でお客の元に戻ってきました。

ダッシュで往復したにも関わらず、なぜかお客様は怒っていました。

「いつまで待たせるんだ!」

どうしてお客様は怒っていたのでしょうか?

「スグ」が問題だった

それは私の答え方に問題がありました。

「コレ、在庫ありますか?」と聞かれて私は「今すぐ確認して参ります」と答えました。

この「すぐ」が問題だったのです。

「すぐ」という時間感覚は人によって大きく異なるからです。

私にとって売場と地下の倉庫を4分で往復するのは「すぐ」です。

しかし、倉庫の事情など知らないお客には、たとえ1分でも、待たされているとしか思えないわけです。

「すぐ」は誤解を招きやすい言葉です。

接客では「すぐ」という言葉を使わないようにしましょう。

「すぐ」という代わりに、3分とか5分とか、具体的な時間を言うようにしましょう。

5分は地球上では誰でも同じ長さなので誤解の余地はありません。

コレでムダにお客を怒らせることはなくなります。

「すぐ」は接客のNGワードに指定して下さい。

接客
  • URLをコピーしました!
  • サービス残業、サービス休出させないために
  • どうして家電量販店はパソコンとプリンタを一緒に陳列しないのか?

この記事を書いた人

小宮秀一のアバター 小宮秀一

関連記事

  • 名前も、用件も聞く必要はない――非常識な電話応対
    2020年5月26日
  • なぜ、無愛想なレジ係が多いのか?
    2019年5月20日
  • 店員の接客態度を手っ取り早く改善できる3つの方法
    2016年5月5日
  • お客様を不快にさせる間違った言葉遣い
    2019年7月25日
  • お客様を待たせるのは必ずしも悪いことではない
    2016年1月27日
  • 好感度がアップする「ありがとう」の使い方
    2019年6月12日
  • お客様と会話が続かない販売員のための3つのコツ
    2019年5月22日
  • 絶対に言ってはいけないアプローチトーク
    2021年7月16日

コメント

コメントする

  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次