MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

下手くそなセールスメッセージはコレだ

2020 5/20
セールス
セールスメッセージ
2014年6月2日2020年5月20日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. セールス
  3. 下手くそなセールスメッセージはコレだ

金曜日に下手くそなセールスメールを受信しました。

今時こんなに下手くそなのは珍しいです。

あなたの反面教師になると思うので一部を公開します。

あ、ただし、武士の情けで固有名詞は変えています。

目次

下手くそなセールスメッセージはコレだ

下手くそなセールスメッセージはコレだ

何と言っても出だしがダメダメです。

Lonly1プロデューサーのホワイトと申します。

まず、Lonly1プロデューサーって何のことだかわかりません。

わからないモノは怪しいと感じます。

普通はココでこのメールはゴミ箱行きです。

もっと最低なのが、売り込みをしようという人間が「ホワイト」って。

ビジネスでは本名を名乗るのが社会人としての常識です。

社会では常識のない人は信用されません。

ホワイト氏はこんな当たり前のことに気づいてないんですね。

最初の一行で「ダメだこいつ」と思ったのですが、逆にココまで下手くそなメールを書くヤツに興味がわきました。

さらに笑える文章が登場

読み進めるとさらに笑える文章が。

私たちは
「教材作成」「サービス作成」
「ランディングページ」「セールスレター」
「オフィシャル公式サイト」「ブランディングサイト」
「フロントエンド」「バックエンド」
などの営業HPの
作成代行をしているチームです。

売りたいモノ、盛りすぎ。

こう言うのはターゲットに応じて、適切な商品に絞るのがセオリーです。

まあ、適当なリスト宛てに、適当なメールを送っただけなんでしょうけどね。

ググってみた

見知らぬ相手からのメールはググってみるのが基本です。

私も「HP 作成代行」でググってみました。

ホワイト氏のものらしいサイトはトップページにはありませんでした。

「この人にランディングページなんか任せて大丈夫?」と思いませんか?

だって自分のサイトさえ出てこないんですからね。

そもそも、ランディングページやセールスページが作れるのに、どうしてスパムまがいのメールを送っているのでしょうか?

誰もが感じる疑問ですよね。

言うこととやっていることが違うのは信用されません。

ホワイト氏は自分のメールで自分の信用を失墜させているのです。シュール過ぎます。

どうすればいいのか?

モノを売ろうと思ったら、本名を名乗ること、売り込む商品を絞ること、言うこととやることを一致させること、この3つは最低限やるべきです。

難しいことではありません。要は、お客様に対して誠実になればいいんですから。

セールス
セールスメッセージ
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次