MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
元アキバのパソコンショップ店長である小宮秀一が、あなたを集客と販売のプロにします
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
  1. ホーム
  2. スタッフ教育
  3. 作業をするな!仕事をやれ!

作業をするな!仕事をやれ!

2014 1/22
スタッフ教育
2014年1月22日 2014年1月21日

おはようございます、小宮です。

「やる気がないように見える」人に共通することは仕事ではなく作業をしていることです。

たとえば品出し。

「足りない商品を陳列台に補充する」

これだけならただの作業です。

ただの作業を面白いと感じることはないでしょう。

面白くもないことを続けるのは苦痛でしかありません。

「やる気がないように見える」のも当然でしょう。

しかし、私たちは品出しがただの作業ではないと知っています。

何が売れているのかを知らないと適切な配置はできません。

さらに、どのくらい売れているのかを知らないと適切な量を補充できません。

そもそも、何が売れているかを知らないと品出しなどできないはずです。

商品には、1日に30個売れるのもあれば、1ヶ月に1個しか売れないものもあります。

たとえば、1ヶ月に1個しか売れない商品が1個減ったら品出ししますか?

ムダですよね。

こんなムダなことをされたんではいくら人がいても足りません。

逆に1日に30個売れる商品が陳列台に5個しか置いていなかったら?

何度も品出ししなければなりません。

品出しが間に合わなければ陳列台からなくなってしまいます。

バックヤードに在庫があるのに売れないと言う悲惨な状況です。

どちらもものすごいムダです。

品出しを作業としてやられたら会社にものすごい損害を与えることになるわけです。

作業ではなく仕事するようにと教えるのはあなたの「仕事」です。

スタッフ教育
  • URLをコピーしました!
  • 集客商品の3つの条件
  • 死に筋は減らすな

この記事を書いた人

小宮秀一のアバター 小宮秀一

関連記事

  • マネージメント2:6:2の法則
    2021年9月21日
  • スタッフ教育と書いてストレスと読む
    2022年1月2日
  • お客様を不快にする3つのNG
    2020年3月4日
  • 無視は危険なコミュニケーション
    2019年6月29日
  • 本当に「責任感がない」のは誰だ?
    2020年1月6日
  • 人間関係が悪い店は売れないのか?
    2018年10月18日
  • やる気のないヤツは放っておきなさい
    2018年2月18日
  • なぜ、あなたの店にはパート、アルバイトを募集しても来ないのか?
    2018年7月18日

コメント

コメントする

  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次