MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

接客基本用語に加えたい2つの言葉

2019 7/25
接客
接客基本用語
2013年9月20日2019年7月25日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. 接客
  3. 接客基本用語に加えたい2つの言葉

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

売場で重宝する言葉があります。

ものすごく使える言葉なのに、どういうわけか接客基本用語にはありません。

と言うか、接客基本用語に加えている店を私は知りません。

あなたのお店はどうでしょうか?

売場で重宝する言葉は接客基本用語にあるでしょうか?

接客基本用語は次の通り。

  1. いらっしゃいませ
  2. かしこまりました
  3. 少々お待ちください
  4. 大変お待たせいたしました
  5. 恐れ入ります
  6. 申し訳ございません
  7. ありがとうございます
  8. またどうぞお越しくださいませ

店によって5つだったり10個だったり、また、細かい言い回しの違いはあるでしょう。

しかし、ほとんどはこの8つのバリエーションでしょう。

では、私が売場で重宝するのに接客基本用語にないフレーズとは?

それは「失礼ですが」と「失礼致しました」です。

「恐れ入ります」と似ているようですが違います。

「恐れ入ります」は「お客様に面倒をおかけする」というニュアンスです。

「失礼ですが」と「失礼致しました」は、文字通り、お客に失礼なことをするときに使います。

「お客様に失礼があってはならない」のですが、現実には失礼をすることもあります。

たとえばお客に予算を聞く状況はよくあることです。

人様の、それもお客様の財布の具合を聞くなど、本来失礼千万なことです。

でも、より良い商品を提案するためには必要なんですね。

そういうときに便利なのが「失礼ですが」です。

「大変失礼ではございますが、ご予算はおいくらくらいでお考えございますか?」

そして予算を聞いた後に便利なのが「失礼致しました」です。

「失礼致しました。ご予算は1万円ですか。それでしたらこちらの商品はいかがでしょう」

かなり失礼なことも、この2つのフレーズで挟めば何となく許されてしまうから不思議です。

「失礼ですが」と「失礼致しました」

接客基本用語に加える価値、ありますよね?

接客
接客基本用語
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次