MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
元アキバのパソコンショップ店長である小宮秀一が、あなたを集客と販売のプロにします
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
  1. ホーム
  2. セールス
  3. POPにはコレを書け!

POPにはコレを書け!

2013 8/02
セールス
2013年8月2日 2013年7月31日

おはようございます、小宮です。

ちょっと前に「POPを付ければ売れる」と書きました。

それに対し、「POPに何を書けばいいのかわからない」という質問が数件ありました。

お答えします。

POPには何を書けばいいのでしょうか?

「商品を見ただけではわからないコトを書く」です。

「商品を売るな!○○を売れ!!」という言葉はあなたも聞いたことがあると思います。

バリエーションはいろいろあります。

  • 「商品を売るな!問題解決を売れ!!」
  • 「商品を売るな!未来を売れ!」
  • 「商品を売るな!便益を売れ!!」
  • 「商品を売るな!体験を売れ!!」

どの言葉も本質は同じです。

お客は商品を買っているのではありません。

商品を使うことで得られる○○を買っているのです。

たとえば、ワンピース。

形とか、素材とか、色とか、柄とかをPOPに書くのは意味がありません。

だって見ればわかるから。

POPに書くべきコトは、そのワンピースを着ることによってお客が得られる○○です。

実は、この○○こそ、私たちの腕の見せ所です。

おっと、それがわからないからここまで読んでいるんでしたね。

私がお勧めする、POPに書くと効果的な○○は「未来」です。

たとえば、ワンピースならこんな未来を見せるのはいかがでしょうか?

  1. 「友達との夏の京都旅行に」
  2. 「初めてのデートは清楚に」
  3. 「急な宅配便も、ちょっとコンビニも、大丈夫」

未来を見せるとは、商品を使っている状況を想像させると言うことです。

コレは商品を使っている状況を想像させて購買意欲を高めると言うセールステクニックの一つです。

状況が具体的であればあるほど購買意欲は高まります。

それでは今スグ、未来を見せるPOPを書いて貼ってみましょう。

POPの良し悪しはお客が教えてくれます。

反応が悪かったら何度でもやり直しましょう。

それができるのが売場の強みなんですから。

セールス
POP
  • URLをコピーしました!
  • 5分でできる売れる売場の作り方
  • 正しい安売りの方法

この記事を書いた人

小宮秀一のアバター 小宮秀一

関連記事

  • もっともカンタンに売れる瞬間
    2023年1月6日
  • 売りたいならタマを持て
    2022年11月15日
  • 売れている商品がニーズを満たしているわけではないとは?
    2022年3月16日
  • 知る人ぞ知る、チラシで売上を上げる方法
    2022年3月7日
  • 「オレは買っちゃダメなの?」
    2021年11月17日
  • はまっている人に売る方法
    2021年11月4日
  • 新人向け定番セールストーク
    2021年9月7日
  • 販売ツールとは?
    2021年9月2日

コメント

コメントする

  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次