MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

人を動かす表のゴールと裏のメリット

2019 9/20
マネージメント
2012年6月13日2019年9月20日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. マネージメント
  3. 人を動かす表のゴールと裏のメリット

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

店長が最低限やらなければならないこと。

それは、ゴールを決めることです。

ゴールとは「いつまでに、何をやるか」と言うことです。人はゴールなしで走り続けることはできないからです。

ただし、ゴールだけでも、走り続けることはできないです。

ゴール以外に、走り続けるために必要なこととは?

目次

ゴールとは?

まずはゴールについて考えます。

店の場合、もっとも基本的なゴールは売上計画です。

「今月××万円売る」というのがベースで、この数値を、より具体的な数値に置き換えるのが店長の仕事です。

たとえば「今月100万円売る」と言うゴールだけでは、具体的に何をすればいいのかがわかりません。

しかし、「カルビーのポテトチップを400袋売る」というゴールなら話は一気に具体的になります。

今、200袋しか売れていないとすると、400袋売るには、2倍のお客に買ってもらうか、一人のお客に2倍買ってもらえばいいとわかります。

これだけ具体的なゴールを用意すれば「部下も動くだろう」と思いがちですが、実を言うと、これだけでは足りないのです。

裏のメリットとは?

セールスマンは皆知っていることですが、人は自分のことにしか興味がありません。

人は、自分のメリットになるか、あるいは、やらないとデメリットになる場合しか行動しないのです。

仕事も同じです。

お客様が「この商品を使うと自分にはどんなメリットあるのだろう?」と思うように、部下も「この仕事をやると自分にはどんなメリットがあるのだろう?」と思うのです。

あなたは部下にどのようなメリットを提供していますか?

ちなみに私は次のような(裏の)メリットを部下に提供していました。

「モノを売らずに成り立つビジネスはない。モノを売るのはビジネスの基本。君たちが将来どんな仕事をするにしても、売場での経験は必ず役に立つ。この機会を生かして欲しい」

悪くないと思いません?

 

マネージメント
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次