MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
元アキバのパソコンショップ店長である小宮秀一が、あなたを集客と販売のプロにします
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
  1. ホーム
  2. セールス
  3. 「クラシックなセールス」を具体的に言うと?

「クラシックなセールス」を具体的に言うと?

2012 6/11
セールス
2012年6月11日 2012年6月8日

おはようございます、小宮です。

この1週間の間に「クラシックなセールスって何ですか?」という質問を3件頂きました。

クラシックなセールスと言う呼び方は、私のいた業界の用語か、あるいは私の廻り限定の言い方かもしれないと感じたのでちゃんと書いておきます。

クラシックなセールスとは、高度成長期の熱血セールスマンの売り方を表しています。

「クラシック」と言っても、「古くさい」とか「現代では通用しない」とか言ったネガティブな意味はありません。

もし、あなたがそう感じたとしたら、この売り方に苦労した私の思いが文章に出てしまったのかもしれません。

高度成長期のセールスマンはどう売っていたか?

私が販売の仕事を始めたころは既に高度成長期は終わっていましたが、その世代のセールスマンはまだ現役でした。

家電の「三種の神器」を売りまくったセールスマンがよく話してくれました。

彼らは「売ることは正義。売らないことこそ罪悪」と言います。

なぜなら、商品がないことでお客は損をしているからです。損をしていると知りながら放置する方が「人間としてダメだろう」と彼らは考えるのです。

だから、訪問販売なら「お客が買うまで帰らない」し、店頭販売なら「お客が買うまで帰さない」のです。「売ってあげることがお客のため」だから。

「モノが不足していた高度成長期だから通用したやり方だろ?」

ところがそうとも言えないのです。

入社4年目の頃、「全従業員でエアコンの訪問販売をやれ」との業務命令がありました。エアコンを売ったことがない私も、文京区本郷を担当するチームに入りました。

文京区本郷は、当時でもエアコンのある家が多く、「エアコンいかがですか?」と声を掛けては「エアコンありますから」と断られる繰り返しでした。

「エアコンあるのに売れないよな」とチームの誰もが思っていたら、なんと!入社3ヶ月の新人が1台売ってしまったのです。

彼が売った方法こそ、クラシックなセールスでした。

彼は、「訪問販売でどう売ったらいいか?」を売場の先輩セールスマンに聞いて、その通りにやったら「売れた」のだそうです。

彼が教えてもらったことを要約すると次の通り。

「問題があることに気づかせろ。気づかせたら、今買うか、後で買うかの二択になる。問題解決は早いに超したことはないから売れる」

これだけ聞くと、言っていることはモダンセールスと同じですよね?

古いモノを否定するのは、新しいモノを売りたいからです。クラシックなセールスが否定されたのもモダンセールスを売りたいから?かもしれないですね。

セールス
クラシックなセールス
  • URLをコピーしました!
  • 「対面とセルフ、どっちが得意ですか?」
  • 人を動かす表のゴールと裏のメリット

この記事を書いた人

小宮秀一のアバター 小宮秀一

関連記事

  • もっともカンタンに売れる瞬間
    2023年1月6日
  • 売りたいならタマを持て
    2022年11月15日
  • 売れている商品がニーズを満たしているわけではないとは?
    2022年3月16日
  • 知る人ぞ知る、チラシで売上を上げる方法
    2022年3月7日
  • 「オレは買っちゃダメなの?」
    2021年11月17日
  • はまっている人に売る方法
    2021年11月4日
  • 新人向け定番セールストーク
    2021年9月7日
  • 販売ツールとは?
    2021年9月2日

コメント

コメントする

  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次