MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

「対面とセルフ、どっちが得意ですか?」

2019 9/02
店作り
セルフ販売 対面販売 非対面販売
2012年6月6日2019年9月2日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. 店作り
  3. 「対面とセルフ、どっちが得意ですか?」

おはようございます、小宮です。

最初にお断りしておきますが、今日のはただの自慢話です。その種の話が嫌いな方はスルーをお勧めします。

佐々さんから質問を頂きました。

「小宮さんは対面販売の店づくりとセルフ販売の店づくりではどちらが得意ですか」

私が得意な方を質問するために佐々さんが配慮してくださったのですが、その種のお気遣いは無用です。

私は対面販売の店作りもセルフ販売の店作りも、両方得意な希有な店長なのです(エヘン)!

何を隠そう、対面とセルフ、両方に対応できるのがパワー店長養成講座を主宰する私、小宮のウリなのです。

私のキャリアのスタートは対面販売です。アキバの店員ですから接客販売が当たり前です。

最初のうちは売上を上げられず苦労しましたが、3年目には売場の売上トップになることができました。

私が入社して3年目に会社が大型店を開店して、たくさんのお客が来店するようになりました。

私が3年目で売上トップになれたのは、オープンのわずか1ヶ月で過去2年と同じ数の接客ができたからです。

上手くなりたければ長く続けることと、数をこなすことが何よりも大事なんですね。

セルフ販売へ取り組むきっかけは単純です。

接客して売ったら割に合わない低価格な商品の扱いが増えたからです。フロッピーディスクを接客で売ってたら、売上ノルマなどとても達成できませんからね。

要は自分が「ムダな接客をしたくない」から「セルフ販売に取り組んだ」ってのが本当のところです。

もちろん、ムダというのは労力の割に売上が少ないという売り手の都合です。お客からしたらひどい話です。

でもその代わり、「お客が自分で商品が選べる」ように工夫するようになったのです。お客にとっても悪いことばかりではありませんよね。

元は売り手の都合でも、結果的にお客のためになるってこともあるわけです。

「お客の立場で考えろ」ばかりではなく、思いっきり「売り手の都合」で考えてみるのも目先が変わっていいアイデアが生まれるかもしれませんよ。

以上のように、私小宮には対面販売でもセルフ販売でも十分な経験と実績があります。どちらでも、遠慮なく質問をどうぞ。

店作り
セルフ販売 対面販売 非対面販売
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次