MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
元アキバのパソコンショップ店長である小宮秀一が、あなたを集客と販売のプロにします
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
  1. ホーム
  2. マネージメント
  3. お客は自分の目で見よう

お客は自分の目で見よう

2012 5/07
マネージメント
2012年5月7日 2012年5月6日

おはようございます、小宮です。

あなたは、お客を自分の目で見ていますか?

「当たり前だろ!」ですって?

失礼ですが、本当に自分の目で見てますか?

ライバル店を通してお客を見ていませんか?

某カリスマ社長は「ライバル店など見る必要はない」と言っていますが、さすがにそれは極端だと思います。

だって、お客はライバル店にも行くわけだし。

まあ、本当に言いたいのは「ライバルばかり気にするな。もっとちゃんとお客を見ろ」ってコトなんでしょう。

たとえば、ライバルの品揃えを見て自分の店の品揃えを変えるような、バカなことをするなってコトです。

こう言うのを「ライバル店というフィルターを通してお客を見る」と言います。

私たちの目の前にもお客はいるのに、なぜ、ライバル店を通してお客を見てしまうのでしょうか?

それは、自分のお客を見るより、はるかに、ずーっとカンタンだからです。

真っ当なライバル店は、自分たちのお客を見た結果を品揃えや売場に反映します。それを真似すればわざわざ自分のお客を見るまでもないってコトです。

一方、自分のお客を見るのは大変です。

お客の動きを日々観察し、お客の声に耳を傾けなければなりません。「お客が迷っていたら声を掛ける」のはサービスでもありますが情報収集でもあるわけです。

しかも、コレを従業員全員で取り組まなければならないのです。はっきり言いますが、ものすごい大変な仕事です。

しかし、ライバルの真似をする限り、ライバルを越えることはできません。ライバルは、お客を見た結果を、自分の店の強みを生かして反映させます。

勝負は相手の強いところで戦ってはいけないのです。そんなもん、勝てるわけがないのです。

自分の目でお客を見るか、ライバル店を通してみるか、どうしたらいいかは言うまでもないでしょう。

マネージメント
  • URLをコピーしました!
  • ライバル店が値下げしたときの対応は?
  • アイデアが全く出てこないときは?

この記事を書いた人

小宮秀一のアバター 小宮秀一

関連記事

  • どこが特殊なの?
    2022年12月7日
  • 店でのミスを減らすたった一つの方法
    2022年1月13日
  • なぜ、売れ筋が入ってこないのか?
    2021年11月30日
  • 何が販売スタッフの意欲を支えているのか?
    2021年11月23日
  • 不況を乗り切る2つの方法
    2021年8月28日
  • 売上は短期間で上げるべし!
    2021年7月7日
  • 新任の店長が部下の信頼を得る方法
    2021年5月15日
  • 不景気の商売のやり方
    2021年5月15日

コメント

コメントする

  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次