MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
元アキバのパソコンショップ店長である小宮秀一が、あなたを集客と販売のプロにします
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
  1. ホーム
  2. お客作り
  3. お客様があなたの店を選ぶ理由

お客様があなたの店を選ぶ理由

2019 2/23
お客作り
2011年12月29日 2019年2月23日

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

あなたは、なぜ、お客様が自分の店を選んだのか、調べたことはありますか?

「調べたら自分の店の強みがわかる」とか、そんなありきたりのことを言いたいのではありません。

私は何度か調べたことがありますが、お客様が店を選ぶ理由なんて大してものはないんです。

「当店を利用する理由をお聞かせください」と聞いて一番多い答えは何だったと思います?

それは「雰囲気がいいから」です。

私はてっきり「近くだから」がダントツトップだと思っていたので驚きました。

有名だからでもなく、近くだからでもなく、安いからでもなく、品揃えが豊富だからでもユニークだからでもなく、店員が詳しいからでも接客マナーが良いからでもないです。

2位以下を大きく引き離してダントツトップだったのが「雰囲気がいいから」です。

実は、この選択肢を入れたのは、お得意様から言われたことがあったからです。

だから、最後から2番目の選択肢に入れたんですが、コレがトップになるとは想像もしていませんでした。

でも、雰囲気って何なんだと思います?

よくわかりませんよね?

たぶん、好感度のことを言っているんだと思います。

店員の応対や売場が心地いいとか、売場がわかりやすいとか、説明がわかりやすいとか、そういうことを総合して「雰囲気がいい」と言っているのだと思います。

ただ、「雰囲気」とか言うわかりにくい理由がトップになると言うのはこうも言えます。

私たちの店を選ぶ理由を提供していない。

あなたのお店はどうですか?

あなたの店で買う理由を、お客様に提供していますか?

まあ、正直、同業なら大した違いはないです。それが現実です。

でも、もし誰も言っていなければ最初に言ったもん勝ちです。

たとえば「あなたの街の○○のプロ」って誰か言ってます?

誰も言っていなければ今すぐ使いましょう。

お客作り
  • URLをコピーしました!
  • 取り敢えずやっとけ
  • フォロー接客してますか?

この記事を書いた人

小宮秀一のアバター 小宮秀一

関連記事

  • なぜ、あなたの店は前年割れするのか?
    2022年4月24日
  • 法人に売るのがカンタンな3つの理由
    2022年4月17日
  • 大塚家具消滅
    2022年2月14日
  • 顧客リストを作らないトホホな理由
    2019年5月3日
  • クリスマスケーキの予約を増やした具体的な方法
    2019年10月31日
  • 集客のインセンティブ2つの条件
    2019年5月1日
  • お得意様が消えるリスク
    2019年8月9日
  • なぜ、この2つが店作りの当たり前なのか?
    2018年6月17日

コメント

コメントする

  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次