MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

ワクワクする売場にできる3つの方法

2019 8/02
売場作り
2011年12月1日2019年8月2日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. 売場作り
  3. ワクワクする売場にできる3つの方法

東京ディズニーランドのヘビーユーザーに「どうして何度も行くの?」と聞くと「ワクワクするから」と答えます。

と言うことは、ワクワクする店にしたら、私たちの店もヘビーユーザーが増えるのかもしれません。

でも、ワクワクって一体何なんでしょうか?

手元の辞書によると「期待や喜びで心が落ち着かないさま」とあります。

つまり、ワクワクする店とは、期待や喜びにあふれている店と言うことです。

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

では、店がお客様に提供できる喜びは何だと思います?

目次

買い物をする喜び

言うまでもないですね。買物をする喜びです。

実はディズニーランドが提供しているのも同じではないかと思います。

なぜなら、ディズニーランドってショッピングセンターに見えないショッピングセンターだから。というのは考えすぎでしょうか。

買物をする喜びを提供するとは、商品を見ること、商品に触れること、商品を試すこと、商品を選ぶこと、店員の接客、レジでの精算等々、店が提供する買物体験すべての質を高めることに尽きます。

正直、コレは店作りそのもので、そうカンタンに実現できることではありません。たぶん、決して到達することのないゴールなのだと思います。

その点、買物をする喜びと比べると期待を提供する方がカンタンです。

期待を提供する3つの方法

店が提供できる期待とは情報です。それも古い情報では無く、今が旬の新鮮な情報です。

次の3つの情報を、陳列やPOPを使って訴えれば「期待」を提供することができるでしょう。

新商品情報

人は新しいモノが大好きです。

実際に買うかどうかは別ですが、取り敢えず見てみたい、触ってみたいと思うモノです。

したがって、新商品の情報は積極的に提供しましょう。

新商品に「新商品」とわかるPOP、陳列をするのは当たり前として、今週入荷する商品なども告知しましょう。

話題の新商品なら予め売場を準備して「12月10日10時頃入荷!」と告知してもいいでしょう。

ランキング情報

人はランキングが大好きです。

自分が得意な分野なら自分の目で選びますが、そうでない分野については多くの人が買っている商品を選びたいモノです。選ぶのって大変ですからね。

あなたのお客様は商品に詳しい人ばかりではないはずです。したがって、選択基準となるランキング情報を提供するのは効果の高い販促策でもあります。

主力商品なら売上ベスト5と言ったPOPを貼り、コーナーを作りましょう。

ちなみに、POPだけならベスト10でもいいんですが、売場を作るとなると10個は多すぎます。ランキングはベスト5くらいが扱いやすいと思います。

売上ベスト5だけではおもしろくないので、店員の人気ベスト5なんてのもお勧めです。

お買い得情報

本日や今週のお買い得商品を店内の一番目立つポイントに掲示します。

お買い得情報は一カ所にまとめることをお勧めします。複数以上にするとメンテナンスが面倒だからです。

情報は鮮度が命

情報発信するときに一番注意したいのが鮮度です。

1週間前に入荷した商品が「×日入荷」と告知されているのは間抜けだし、そもそも死んだ情報です。売上ベスト5が1ヶ月も同じだとランキングの信用に関わります。

死んだ情報には何の価値もないし、それどころか店のイメージダウンや信用の失墜につながりかねません。

覚悟がないなら情報発信などすべきではないです。情報を発信するからには覚悟して行ってください。

売場作り
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次