MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

叱るのが苦手な人ための叱り方

2021 7/02
スタッフ教育
叱り方
2011年11月25日2021年7月2日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. スタッフ教育
  3. 叱るのが苦手な人ための叱り方

おはようございます、小宮です。

あなたは部下を叱ることはできますか?

「今の若いのは叱ったら付いて来ない」から叱らないですか?

実は、「今の若いのは叱ったら付いて来ない」のではありません。叱られるに値しない上司だから付いて来ないのです。

目次

価値観の崩壊

叱るのが苦手な人ための叱り方

学級崩壊を経験した世代以降、「先輩に言うことは絶対」という価値観が崩壊しました。

それ以前の世代は「先輩の言うことは絶対」で、社会に出ると「上司の言うことは絶対」になりました。

だから、上司に理不尽なことを言われても我慢して付いていきました。

しかし、学級崩壊以降の世代は違います。

頼りにならない学校教師を目の当たりにした彼らが「先輩の言うことは絶対」なんて思うわけがないのです。

体育会系には未だに残っていますね。体育会系が就職に有利なのはコレが理由です。

彼らは、ダメな教師を見極めた目で、ダメな上司を見限るのです。

彼らがダメ上司と烙印を押すのは矛盾したことを言う上司です。昔から若い人は矛盾が嫌いですが、最近の若い人はさらにこの傾向が強くなっています。

ちょっとでも矛盾していることを言おうモノなら、たちまちダメ上司にされてしまいます。

その意味では、今の若い人を叱るのは難しいです。

だからと言って、矛盾を恐れていたら何にも言えません。そもそも、人間は矛盾だらけの生き物なのです。

クラシックなセールス技術を活用する

彼らを叱るときは、クラシックなセールス技術を応用すればいいです。

人は10分も話していれば必ず矛盾することを言います。そこを指摘すれば相手は反論できなくなります。

そのために、クラシックなセールスでは質問して相手に話させるのです。

モダンセールスの質問は納得のためですが、クラシックなセールスは矛盾を引き出して説得するためです。

人は誰でも矛盾を恐れますが、彼らはそれが極端です。それをうまく活用しましょう。

たとえば、毎日朝礼に2~3分遅刻してくる部下を叱る場合。

上司:「どうして朝礼の時間に来れないのかな?」
部下:「タイムカードは定時で押してます」

普通はココで説教したくなりますが我慢です。そして次のように質問します。

上司:「どうして朝礼をやっているんだと思う?」
部下:「連絡事項を伝えるためです」
上司:「君は連絡事項を知らなくてもいいの?」
部下:「××君に聞くから大丈夫です」
上司:「××君が時間通りに朝礼に出ているのはどうしてだと思う?」
部下:「××でないのでわかりません」
上司:「君にどう思うかって聞いているんだけど?」

この例の部下は相当ひねくれていますが、実はダメ社員だった頃の私です。

上司に質問攻めにされて身動きが取れなくなったのをはっきり覚えています。と言うか、自分の言葉で動きが取れなくなったという方が正確でしょう。

まとめ

質問すれば相手は自分で叱ってくれるのです。

説教するより質問する方がカンタンだと思いませんか?

叱るのが苦手な人はお試しください。

2019/11/03追記

岡田さんより、コレは尋問ではないか?と言う指摘がありました。

確かに、この質問では共感パートがありません。ご指摘の通り、コレは質問ではなく、尋問です。相手を追い込むという意味でもそうですね。

スタッフ教育
叱り方
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次