MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
元アキバのパソコンショップ店長である小宮秀一が、あなたを集客と販売のプロにします
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
  1. ホーム
  2. スタッフ教育
  3. 叱るのが苦手な人ための叱り方

叱るのが苦手な人ための叱り方

2021 7/02
スタッフ教育
2011年11月25日 2021年7月2日

おはようございます、小宮です。

あなたは部下を叱ることはできますか?

「今の若いのは叱ったら付いて来ない」から叱らないですか?

実は、「今の若いのは叱ったら付いて来ない」のではありません。叱られるに値しない上司だから付いて来ないのです。

目次

価値観の崩壊

叱るのが苦手な人ための叱り方

学級崩壊を経験した世代以降、「先輩に言うことは絶対」という価値観が崩壊しました。

それ以前の世代は「先輩の言うことは絶対」で、社会に出ると「上司の言うことは絶対」になりました。

だから、上司に理不尽なことを言われても我慢して付いていきました。

しかし、学級崩壊以降の世代は違います。

頼りにならない学校教師を目の当たりにした彼らが「先輩の言うことは絶対」なんて思うわけがないのです。

体育会系には未だに残っていますね。体育会系が就職に有利なのはコレが理由です。

彼らは、ダメな教師を見極めた目で、ダメな上司を見限るのです。

彼らがダメ上司と烙印を押すのは矛盾したことを言う上司です。昔から若い人は矛盾が嫌いですが、最近の若い人はさらにこの傾向が強くなっています。

ちょっとでも矛盾していることを言おうモノなら、たちまちダメ上司にされてしまいます。

その意味では、今の若い人を叱るのは難しいです。

だからと言って、矛盾を恐れていたら何にも言えません。そもそも、人間は矛盾だらけの生き物なのです。

クラシックなセールス技術を活用する

彼らを叱るときは、クラシックなセールス技術を応用すればいいです。

人は10分も話していれば必ず矛盾することを言います。そこを指摘すれば相手は反論できなくなります。

そのために、クラシックなセールスでは質問して相手に話させるのです。

モダンセールスの質問は納得のためですが、クラシックなセールスは矛盾を引き出して説得するためです。

人は誰でも矛盾を恐れますが、彼らはそれが極端です。それをうまく活用しましょう。

たとえば、毎日朝礼に2~3分遅刻してくる部下を叱る場合。

上司:「どうして朝礼の時間に来れないのかな?」
部下:「タイムカードは定時で押してます」

普通はココで説教したくなりますが我慢です。そして次のように質問します。

上司:「どうして朝礼をやっているんだと思う?」
部下:「連絡事項を伝えるためです」
上司:「君は連絡事項を知らなくてもいいの?」
部下:「××君に聞くから大丈夫です」
上司:「××君が時間通りに朝礼に出ているのはどうしてだと思う?」
部下:「××でないのでわかりません」
上司:「君にどう思うかって聞いているんだけど?」

この例の部下は相当ひねくれていますが、実はダメ社員だった頃の私です。

上司に質問攻めにされて身動きが取れなくなったのをはっきり覚えています。と言うか、自分の言葉で動きが取れなくなったという方が正確でしょう。

まとめ

質問すれば相手は自分で叱ってくれるのです。

説教するより質問する方がカンタンだと思いませんか?

叱るのが苦手な人はお試しください。

2019/11/03追記

岡田さんより、コレは尋問ではないか?と言う指摘がありました。

確かに、この質問では共感パートがありません。ご指摘の通り、コレは質問ではなく、尋問です。相手を追い込むという意味でもそうですね。

スタッフ教育
叱り方
  • URLをコピーしました!
  • 誠実な店員にする方法
  • 商品を欲しくさせる方法

この記事を書いた人

小宮秀一のアバター 小宮秀一

関連記事

  • マネージメント2:6:2の法則
    2021年9月21日
  • スタッフ教育と書いてストレスと読む
    2022年1月2日
  • お客様を不快にする3つのNG
    2020年3月4日
  • 無視は危険なコミュニケーション
    2019年6月29日
  • 本当に「責任感がない」のは誰だ?
    2020年1月6日
  • 人間関係が悪い店は売れないのか?
    2018年10月18日
  • やる気のないヤツは放っておきなさい
    2018年2月18日
  • なぜ、あなたの店にはパート、アルバイトを募集しても来ないのか?
    2018年7月18日

コメント

コメントする

  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次