MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

デッドスペースを何とかするには?

2020 4/30
売場作り
デッドスペース
2011年6月14日2020年4月30日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. 売場作り
  3. デッドスペースを何とかするには?

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

売場作りをする上で、どうしても生まれてしまうのがデッドスペースです。

正直言うと、デッドスペースをどうするか考えるより、ホットスペースに何を陳列し、どう展開するかを考えた方が売上につながります。

それくらいデッドスペースを何とかするのは大変なのです。

ただ、ある特定のデッドスペースに関しては活用の仕方がわかっています。

目次

デッドスペースを何とかするには?

デッドスペースを何とかするには?

どのような構造の売場でも、デッドスペースになりやすい場所があります。

それが、角に当たる場所です。

売場の四隅、柱廻り、陳列台がL字に接する場所などが上げられます。

この理由は単純です。人は直角には曲がれないからです。

人が角を歩くときは直角ではなく弧を描きながら歩きます。すると、角のスペースが死角になり、デッドスペースになってしまうのです。

お客様の目に触れない商品はないのと同じです。だから、売れ筋でさえ売れなくなってしまうのです。だって、ないんですから。

このタイプのデッドスペースを活用する方法

このタイプのデッドスペースを活用する方法はカンタンです。

売場の四隅であれば、以下の図のように、陳列台を直角ではなく、斜めに配置するだけ改善できます。

image

ちなみに、店舗デザインのプロは、当然知っています。それでも、店側から指示されない限り左図で配置するそうです。なぜなら、右図だと店作りの素人に「スペースがもったいない」と怒られるからだそうです。

もしかして、あなたの売場も右図のようになっていませんか?

と言うことは、店作りに関わったのが素人と言うことです。

お気の毒ですが、それでもあきらめる必要はありません。要は、人間は直角に曲がれないという問題を解決すればいいのです。

そのためには、次のように、角からはみ出したコーナーを作ることです。

image

小さなワゴン(B台)、またはテーブル、そういうのがなければ、商品を積み上げるのでもいいです。

こうすると、この場所は、デッドスペースどころか、一躍ホットスペースに成り上がります。

まとめ

「人間は直角に曲がれない」パターンのデッドスペースは、以上のようにカンタンに解決できます。

それに、この方法は、デッドスペースをホットスペースに変えてしまうほどのインパクトがあります。

ぜひ、試してみてください。

売場作り
デッドスペース
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次