MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

夏と冬に稼ぐのは売上、では春に稼ぐのは?

2019 3/13
店作り
2011年1月28日2019年3月13日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. 店作り
  3. 夏と冬に稼ぐのは売上、では春に稼ぐのは?

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

夏と冬はボーナス商戦があります。

したがって、夏と冬に稼ぐのは売上です。

では、あなたは春に稼ぐのは何だかご存知ですか?

春商戦は夏と冬と違って売上のボリュームは少ないです。

しかし、だからと言って重要ではないわけではありません。

それどころか、春商戦はコレを稼がないと次の夏、冬の商戦に差し支えます。

私たちが春に稼がなければならないものとは?

答えは「お客様」です。夏と冬に稼ぐのは売上、春に稼ぐのはお客様です。

春は入学や就職、転勤など、人が大きく動きます。

あなたの店の近所にも、新しく引っ越してきた人、新しく通学する人、新しく勤める人が増えるわけです。

彼らはまだあなたの店のことを知りません。店があることを知らせて、繰り返し利用してもらう仕掛けをするのが春なのです。

店の普段の販促は「次に来てもらうにはどうするか?」が優先順位の一番ですが、春だけは「新しいお客様に来てもらうにはどうするか?」が一番です。

逆に、この時期に新しいお客様を獲得できないと1年間売上に苦労します。

なぜなら、人が動くと言うことは、既存客がいなくなると言うことでもあるからです。

店の売上を作るのは既存客ですから、既存客が減ったら減った分だけ売上も減ってしまいます。

放っておけばお客様は減るのだと肝に銘じましょう。

春商戦は夏冬に比べると売上規模は落ちます。どうしても夏冬ほどには力が入りません。

しかし、1年間の売上の基盤となるお客様を獲得するのは春なのです。夏冬の商戦と同じくらい力を入れて取り組んでください。

検索エンジン対策してますか?

引っ越してきた人が店を探すのに、昔は電話帳を使っていましたが、今は圧倒的に検索エンジンが使われています。

あなたの店のサイトの検索エンジン対策を行っておきましょう。サイトがなければブログでもいいので立ち上げましょう。

検索エンジンで店を探す人が多いんですから、サイトがないのはそれだけで損をしていることになります。

検索エンジン対策と言っても難しいことをやる必要はありません。

ページのタイトルに地域と商品名を入れたページを作り、商品と店の説明を書いたページを書けばいいのです。

地域と商品名(たとえば、水戸、パソコンのように)は、検索される件数が多い割りに対策をしている店が少ないです。

いろいろな地域と商品で検索してみましたが、店のサイトがトップページに出てくることはありませんでした。

かと言って、トップページのサイトが特別強いわけではありません。

検索エンジンに反映されるのに2~3ヶ月はかかりますから、今すぐ始めてください。

店作り
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次