MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

「前出し」の意味

2020 6/06
売場作り
陳列
2008年10月8日2020年6月6日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. 売場作り
  3. 「前出し」の意味

あなたは、前出しは知ってますよね?

商品を、前に詰めて陳列することです。調べたわけではありませんが、90%以上の店で行われているはずです。

でも、なぜ前出しするんでしょうか?あなたは疑問に思ったことはありませんか?

前出しすると売れるのでしょうか?

いろいろ聞いたり、本を当たってみましたが、これと言ったデータはありませんでした。そこで自分で実験しました。

同じ売れ行きの商品を2つ並べて、一つは前出しで、もう一つは、3個分奥に詰めて陳列しました。さて、売れたのはどちらでしょうか?

結論から言いましょう。これは多くの商品で試しましたが、奥に詰めたほうが、前出しよりも、72%も多く売れました。理由はわかりませんが、たぶん、奥につめたほうが売れているように見えるからだと思います。人は他の人と同じ商品を買うと安心するものですからね。

前出しと言うのは、店員をサボらせないためのノウハウの一つなのかも知れませんね。

実は、陳列には、このような売れることに直結しないテクニックやノウハウが結構あります。あなたも常識にとらわれずにトライしてみてください。

ところで、もし、あなたが前出しを止めるなら、しっかりデータを取って、営業会議などの公の場で公表してからにしましょう。こういうのを勝手にやると、店長降格の口実にされかねませんのでお気をつけ下さい。

売場作り
陳列
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 買上点数を増やす3つのテクニック
    セールス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次