MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について

作り手の言い分

2010 12/13
セールス
2010年12月14日
小宮秀一
  1. ホーム
  2. セールス
  3. 作り手の言い分

■作り手の言い分

おはようございます、小宮です。

私がまだ若くて一介のセールスマンだった頃、メーカーの商品企画担当と飲んだことがあります。

「お客とダイレクトに接している人の意見を聞きたい」と会社へ正式にオファーがあり、その月、たまたま売上成績が良かった私も出席できました。

業務扱いなので、閉店時間の2時間前に上がって、アキバの裏通りにあった、今はなき居酒屋に駆けつけました。

商品企画の担当者と会うことなんてめったにありません。絶好の機会ですし、お酒も入っていたので、言いたい放題、好き放題文句を言わせてもらいました。

もっとも、2時間もすると普通の宴会になってしまいました。

これ以上聞いてられないって思ったんでしょうね。

と言うのも、そのメーカーさんの中の一人が私にこんな愚痴をこぼしたからです。

「お店の人は、ちょっと商品を見ただけで『こんなもん売れない』とか言いますけど、一つの商品を発売するには、莫大なお金と労力がかかっているんですよ。

何日も徹夜するなんて当たり前の世界なんです。

数ある企画の中から商品になるのはごく僅かだし、商品として世に出るには製造部門や、営業部門、管理部門を説得した上で、さらにリスクの嫌いな社長を説得しなければならないんです。

そんな商品を『こんなもん売れない』と一言で片付けられたんじゃ本音を言うとやってられませんわ!」

そんなこと、知ったこっちゃないです。

いくら金や労力をかけようが売れないもんは売れないんですからね。

私たちにとって売れない商品を仕入れることは、会社に損失を与えることです。だから、絶対に避けなければいけないことです。

ただ、作り手は作り手で、命がけで作っているのだとは強く感じました。

売れないと思った商品はそれ以降も『こんなもん売れない』と一言で片付けていましたが、売れると思った商品はもっと深く商品を掘り下げようと思いました。

一般に、商品を知らないセールスマンより、商品を理解しているセールスマンの方が売れます。

セールスとは、商品を売ることではなく、商品を使うことによって得られる何かを売ることです。

たとえば「パソコンを使うとお孫さんと通話料無しでテレビ電話ができます」と言うのがセールスです。

しかし、これで終わりにするより、なぜそんなことができるのか、どうすればできるのか、をプレゼンできた方がより説得力が増します。

商品を売ろうとするなら、開発した人の想いまでさかのぼって商品を理解すべきでしょう。

そうでなければ、命がけで商品を作っている人たちに失礼と言うものです。

できれば私たちも命がけで売りたいものです。

セールス
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

小宮秀一
主宰
パワー店長養成講座主宰。小売店向けに集客と販売を教えている。20年間アキバでパソコン販売に携わる。23才で個人売上年間1億円を達成。27才で売場主任、その後、7つの売場責任者と2つの店舗の店長を務める。最初の店長のときは年商25億円の店をゼロから立ち上げた。小売店の売上アップのテクニックを公開します。
もっと読む……
カテゴリー
タグ
4S basic-8 POP POSデータ uresho VMD お客様の声 やる気 よくある質問 カラーマーケティング クビ切り クリスマスケーキ クレーマー クレーム対応 セット販売 セールストーク チラシ ノルマ リピーター 万引き対策 人間関係 先入れ先出し 売れ筋 売上アップ 売場レイアウト 安売り 客単価 店作りの基本 店長養成講座2010 店頭 廃棄 従業員教育 採用 接客マナー 改装 教育 新人 欠品 死に筋 法人営業 質問 違算 限定 陳列 集客商品
人気記事
  • 「消費者センターに言うぞ」と言われたら?
    顧客サービス
  • 品種と品目と単品の違い
    売場作り
  • モンスターパートを辞めさせる方法
    マネージメント
  • 言ってもやらない人を動かす方法
    マネージメント
  • 私が出入り禁止にしたクレーマー――クレーマーを出入り禁止にする手順付き
    顧客サービス
  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次