MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
元アキバのパソコンショップ店長である小宮秀一が、あなたを集客と販売のプロにします
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
  1. ホーム
  2. セールス
  3. 提案販売とは何をするのか?

提案販売とは何をするのか?

2019 5/22
セールス
2010年12月10日 2019年5月22日

「これからは提案しないと売れない」とは私が新入社員だった’80年代前半から言われています。

当時の家電業界はオーディオブームが終わりかけていて、少なくなったお客を価格競争で奪い合う消耗戦が続いていました。

私が最初に配属された店はオーディオ専門。新人の頃から売上の厳しい店に配属されたわけです。

そこで、本社のマーケティング部門の人に散々言われたのが「これからは提案しないと売れない」です。

売場の視察に来るたび、一番若い私を捕まえて説教するわけです。

ただ、彼は、マーケティングのプロではあっても、オーディオには完全な素人。

提案が重要だとは言うものの、「情報を発信しろ」と言うだけで、具体的に何をすればいいかは教えてくれませんでした。

提案販売とは、具体的に何をすればいいのでしょうか?

あなたは部下にどのように説明しますか?

私は、提案販売とは「お客はわかっている」と思い込まずに、「わかりやすい売場」を作ることだと考えます。

私などは、マニアを相手に商売をしてた方が長いので、つい「お客はわかっている」と思い込みがちです。

最近はネットの普及で、他の商品でも同じような話を聞きます。

しかし、どれほどPCオタクでも、売場の人たちほど商品と付き合う時間はありません。

売場の人は、週5日、一日8時間は商品と向き合っています。まあ、付き合いの深さは人それぞれでしょうが。

その上売場の人はお客と接するわけです。お客にはいろいろな人がいて、様々な使い方をします。

どれほどのオタクでも、お客の数と同じくらいの使い方をすることは不可能です。

つまり、いくらネットで調べたって、売場の人ほど「わかっている」はずはないんです。

したがって、提案販売とは、次のヘッドコピー始まるPOPを書くことです。

「ご存知ですか?」

たとえば・・・

「ご存知ですか? 最下位モデルを買ってはいけない3つの理由」

決して「お客はわかっている」と思い込まず、初心者でもわかるように情報を発信することです。

中には「そんなこと、知っているよ」とか「レベル低い」とか言うヤツもいますが、気にすることはありません。

知っているのとわかっているのは違いますし、知っているのとできるのも全く違うことです。

何より私たち自身が身に染みて知っていることですよね?

セールス
  • URLをコピーしました!
  • 売れる売り方発想法
  • 「警告!パッケージは開けないでください!!」

この記事を書いた人

小宮秀一のアバター 小宮秀一

関連記事

  • もっともカンタンに売れる瞬間
    2023年1月6日
  • 売りたいならタマを持て
    2022年11月15日
  • 売れている商品がニーズを満たしているわけではないとは?
    2022年3月16日
  • 知る人ぞ知る、チラシで売上を上げる方法
    2022年3月7日
  • 「オレは買っちゃダメなの?」
    2021年11月17日
  • はまっている人に売る方法
    2021年11月4日
  • 新人向け定番セールストーク
    2021年9月7日
  • 販売ツールとは?
    2021年9月2日

コメント

コメントする

  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次