MENU
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
元アキバのパソコンショップ店長である小宮秀一が、あなたを集客と販売のプロにします
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
パワー店長養成講座
  • 無料メルマガ
  • お客様の声
  • 教材
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • 小宮秀一について
  1. ホーム
  2. 商売人のマインド
  3. 売る店員と売れない店員の決定的な違い

売る店員と売れない店員の決定的な違い

2021 1/21
商売人のマインド
2010年7月27日 2021年1月21日

おはようございます、パワー店長養成講座の小宮秀一です。

接客販売する店で、売る店員と売れない店員には見ただけでわかる決定的な違いがあります。

目次

売る店員は忙しい

売る店員はとにかく忙しいのです。

接客販売の第一歩は、お客様がそうしてほしいタイミングで声を掛けることですが、売る店員にはお客様の方から声がかかります。

近くには他にも店員はいるのに、声を掛けられるのは売る店員です。しかも、一人のお客様の用も終わらないうちに、他のお客様に声を掛けられるのも売る店員の特長です。

どうしてお客様は忙しい店員のところへ集まるのでしょうか?

実は、お客様に声を掛けられやすいのは、売る店員だけではありません。新人もそうなのです。

どうして新人は声を掛けられやすいのでしょうか?

店の指導によりますが、新人には早く仕事を覚えてもらうため、たくさんの仕事をやらせます。売場にはゆっくり教えている時間はないからです。

そのため、新人はたくさんの仕事を抱え、売場をあちこち動き回ります。

つまり、売場を動き回るから目立つし、仕事を抱えているから「しつこく売り込まれそうにない」とお客様は感じるのです。

売る店員にお客様が集まるのもおそらく同じ理由だと思います。

客待ち姿勢は無意味

あなたもそうかもしれませんが、私は新人研修で客待ち姿勢と言うのを習いました。「この姿勢でお客様を待ちなさい」というものです。

しかし、実際に売場に出てみると、客待ち姿勢をとっているのは私のように売れない店員だけでした。

特にスーパーセールスマンは客待ち姿勢など取らないのです。

彼らは、暇な時間には必ず何か仕事をやっていました。顧客リストの整理や、デモの素材を作ったり、デモの練習をしていました。

こうして忙しくしていればこちらから声を掛けなくても、お客様の方から声を掛けてくれます。

お客様から声を掛けてくれれば、セールスプロセスで一番難しいアプローチが省略できます。難しいプロセスが省略できるのですから、売れるのは当然かもしれませんよね。

もし、あなたの店でも客待ち姿勢を指導しているなら、思い切って止めてみてはいかがでしょうか?

「お客様は待つな!動け!!」

商売人のマインド
客待ち
  • URLをコピーしました!
  • 経験の功罪
  • 知らないとヤバイよ「FABE分析」

この記事を書いた人

小宮秀一のアバター 小宮秀一

関連記事

  • 売れない人の共通点
    2021年12月3日
  • 商売のゴールとは?
    2020年6月9日
  • 好きを仕事にしたいなら嫌いなことをやろう
    2020年6月8日
  • 店長になった人がやるべきたった一つの仕事とは?
    2020年5月3日
  • 失敗を気にしなくていいのは売場だけです
    2020年3月23日
  • 被災者に対して店ができること――それは売ることです
    2020年2月10日
  • 「地区上位に名前が乗るようになりました」
    2019年10月16日
  • 今、HUAWEIを売るのは無責任なのか?
    2019年12月21日

コメント

コメントする

  • このサイトについて
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • プライバシーについて
  • 問い合わせ

© 2008 Komiya Shuuichi All rights reserved.

目次